スタッフブログ
【R2】「海の野菜」は和のスーパーフード
春の暖かい日が続いております。
4月9日は、
『大仏の日』
…でした。
752年に奈良の大仏に
◯眼
…を入れて
◯魂
…を迎える儀式を行ったことが由来だそうです。
大仏の額にあるのは、実は
●ほくろ
…ではなく、
「白毫」
…と言う白くて長い毛が丸まった物だそうです。
その、丸まった物を伸ばすと、
☆約4.5メートル
…にもなり、知恵の象徴とされる
「螺髪
(大仏の頭にあるブツブツ)」
…と同じものなんだそうです。

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】知られざる昆布のパワー
【2】昆布は美容と健康の万能食材
【3】昆布パワーの美味しくて簡単な取り入れ方
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】知られざる昆布のパワー
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
栄養価が高く、
◯健康
や
◯美容
…に良いことで話題となっている
☆スーパーフード
…ですが、良く耳にしたり話題になるのはカタカナの
海外の物が多くないですか?
私たちの毎日の生活の中にも十分
☆スーパーフード
…と言える食材があります。
お出汁などに使用する
◎昆布
…は
「喜ぶ」
…に通じる
☆縁起物
…なのはよく知られています。
現代の食生活では、
◯肉
や
◯加工食品
…を多く摂るようになって、身体が
●酸性
…に傾きがちです。
健康体である
◎弱アルカリ性
…に保つためには、アルカリ性食品の中でもトップクラスの
◎昆布
…を食べるのが一番!
◎昆布
…は理想の
☆健康食品
…と言っても過言ではないのです。
今週は、身近なスーパーフードの
「昆布」
…についてご紹介したいと思います。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】昆布は美容と健康の万能食材
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃天然の食物繊維「アルギン酸」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎昆布
…の栄養の中には、水溶性の
◯食物繊維
…である
『アルギン酸』
…が、
☆昆布全体の一割
…も占めています。
『アルギン酸』
…は昆布の
◎ネバネバ成分
…で、同時に摂取した食べ物と絡み合い、
◯消化吸収
…を遅らせる働きがある栄養素です。
そのため、
◯糖質
や
◯脂質
…の吸収を抑える働きが期待されています。
また、
◯肝臓
…で
◎脂肪の合成
…を抑える働きもあるため、
◎脂質の代謝
…を正常にする働きもあります。
『アルギン酸』
…は、ほぼ
◎消化・吸収
…されないまま、
●腸内の不要なもの
…をからめ捕りながら便として体外に排出されます。
昆布に含まれる食物線維は、
◎ごぼうの5倍
◎さつまいもの8倍
…といわれています。

☆。,・~~・,。★。,・~~・,。☆。,・~~・,。★
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃美肌・美肌に「フコダイン」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昆布のネバネバ成分のもうひとつ
『フコイダン』
…には、
◯ビタミンE
…と同程度の
◎抗酸化作用
…があります。
さらに、
◎毛母細胞
…を活性化させる働きもあるので、
◯お肌
と
◯髪
…の健康にも昆布を食べたいですね。
☆。,・~~・,。★。,・~~・,。☆。,・~~・,。★
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃むくみも解消「カリウム」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昆布に含まれている
◯ミネラル
…の中で最も多いのが、
☆カリウム
…です。
体内の
●余分な塩分
…を
●尿
…と一緒に排出する
◎利尿作用
…があるので、
◎むくみの解消
…が期待できます。
☆。,・~~・,。★。,・~~・,。☆。,・~~・,。★
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃うまみ成分「グルタミン酸」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「うまみ」
…があると、おいしいと感じられる
◎塩分濃度
…が低くなるため、美味しく
◎減塩
…することができるます。
「グルタミン酸」
…は、胃にあるセンサーに作用して
◯胃腸の働き
…を良くし、
●過食
…を防ぐ働きも期待できます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】昆布パワーの美味しくて簡単な取り入れ方
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
昆布と言えば
◎お出汁
様々なお料理で旨味を発揮してくれます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
基本の1番出汁の取り方
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
①お鍋に水を入れ、軽く布巾で拭いた昆布を入れる。
水2カップに、
◯昆布10cm
…が目安です。
②中火で火にかけ加熱。
沸騰直前になったら火を止めて昆布を取り出す。
③鰹節
◯ひとつかみ
…を入れて、沸騰しないように熱します。
④クッキングペーパーなどで鰹節を取り除けばOK。
※クッキングペーパーはえぐみが出るので絞らないでください。
氷皿で、
□ブロック状
…に冷凍しておくととても便利です。

♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪
火や電気を使わずに、昆布の
◯美味しさ
や
◯栄養
…を取りたいのならば
☆とろろ昆布
…が最適です。
そのまま食べても柔らかく、お子様にもピッタリですね。
おにぎりの海苔の代わりに
☆とろろ昆布
…を使えば、
◎旨味
も
◎栄養
…もUPします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
目立たない存在ながらも、
◎多くの旨味
…が詰め込まれている
◯美容
◯健康
…に最適な昆布。
お料理を美味しく食べられる上に、
☆「家族の健康」
…にも一役買ってくれる嬉しい存在です。
是非ご家庭でどんどん活躍してもらいましょう♪

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2021.04.12
- 15:16
- コメント (0)
【R2】姿勢を正すだけでダイエット!痩せる体作りは姿勢から
4月に入り、それぞれの
☆新しい環境への一歩☆
…を踏み出した方も多いのではないでしょうか。
我が家の長男も昨日の4月1日に
☆入社式
…を終え、新社会人としてのスタートを切りました。
次男は、入学以来1度も大学で授業を受けられぬままですが、大学2年生に進級しました。
今までの日常とは違った1年を乗り越えた
●コロナ禍
…での春。
いまだ、収束の兆しは見えないままですが、引き続き、
◎感染対策
や
◎心身の健康管理
…を徹底して過ごしましょう。
◎入学
◎入社
◎進学
…を迎えた皆様へ、
☆おめでとうございます!!☆

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】本格的な薄着の季節が来る前に…
【2】姿勢とダイエットの関係って?
【3】日常生活で意識できる正しい姿勢
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】本格的な薄着の季節が来る前に…
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
桜も
◯葉桜
…に近づき、上着のいらない暖かい日が増えてきましたね。
◯薄着
…になる季節がどんどん近づいてきて、憂鬱になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も、その一人です。
今年こそは、
☆ダイエットを成功させる!
…と、もう何年言い続けているでしょうか。
☆明日からダイエットしよう!
…と思いたったら、何ダイエットが思い浮かびますか?
●食事制限
や
●筋トレ
●有酸素運動
…などを思い浮かべる方が多いと思います。
でも、
★きついダイエットは続けられない・・・
そんな私に、正しい姿勢を保つことで
◯消費カロリー
…を増やし、
◯痩せやすい身体
…を作っていくことが出来る
◎ダイエット法
…を整体師さんが教えてくれました。
そこで今週は、
◯正しい姿勢
と
◯ダイエット
…の関係性をご紹介したいと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】姿勢とダイエットの関係って?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆正しい姿勢
…とは、立った時に、
・耳の後ろ
・肩の先端
・股関節の外側
・膝
・くるぶし
…が
一直線
…になっている状態だそうです。

♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:
☆「簡単に姿勢をチェックできる方法」☆
①壁を背にしてまっ直ぐ立ち、つま先を少し広げる
②頭、肩、背中、お尻、ふくらはぎ、かかと…の5点を壁につける
③お腹とお尻に力を入れ、背中と壁に隙間ができないようにする
*****************************************
壁と腰の隙間に手が入らない人は
●「猫背」
壁と腰の隙間が広い人は、
●「反り越し」
…で、姿勢が悪いことがわかります。

♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:
★悪い姿勢
…のまま生活を続けてしまうと
◯肋骨
や
◯骨盤
…がゆがみ、
◯内臓
…が下がってきてしまいます。
正しい位置にない
◯内臓
…の機能は低下してしまい、
◯代謝
…が悪くなり、
●脂肪
…が
★燃焼しにくい状態
…になるので
★太る可能性
…を高めてしまうんだそうです。
現在姿勢が悪いという方も、
◎姿勢を改善
…することで
◯内臓の位置
…が正しい位置に戻り代謝が上がるので、
☆脂肪燃焼
…の手助けをしてくれます。
また、
◎良い姿勢
…を維持することで
◯筋肉
…を使うことになるので、さらに
☆脂肪燃焼
…が期待できます。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】日常生活で意識できる正しい姿勢
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
お腹を引っ込めることを意識する
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
◯座っている時
も
◯立っている時
…もお腹を引っ込めようとすると、自然と
◯背筋
…が
伸びませんか。
◯猫背
…のままだとお腹に力が入らないので、
お腹を引っ込める
↓↓↓
良い姿勢が保てる
…ようになるんですって。
1日続けていたら立派な
☆腹筋運動
…になりますよね。
☆100回
…腹筋運動をするよりも無理なく毎日続けられます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
座り方を気をつける
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
1日
◯デスクワーク
…をしている人は、座り方にも注意しましょう。
座り方が間違っていると、
★身体が歪んでしまう
…そうです。
☆「正しい座り方」☆
◯骨盤を立てて座る
◯お腹を引っ込める
◯足首、膝が90度になるように足をしっかり床につける
◯椅子とデスクの高さを自分の身長に合うように調整する。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
日常生活の中で出来ること
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
日常のちょっとした姿勢も気をつければ、立派な
◎ダイエット
…になります。
◯片足に体重をかけて立たない
◯片方の肩(手)だけで荷物を持たない
◯座っている時に足を組まない
◯あぐらをかかない
私もついやってしまいがちですが、
●骨盤が歪む原因
…になりますから、注意します。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
全身鏡でチェックしてみよう!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
全身鏡が自宅にある方は、
◯立つ姿勢
も
◯座る姿勢
…も、チェックしてみるといいですね。
自分では正しい姿勢のつもりでも、
★姿勢の癖
…が出てしまっていることもあります。
毎日姿勢をチェックしていると、
◯右肩が下がっている
◯骨盤が後ろに倒れるから猫背になる
…など、姿勢の癖を見つけることが出来ると思います。
自分の姿勢の癖を早めに見つけて、
◎意識すること
…が正しい姿勢を身につける近道です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
正しい姿勢を続けることで、
◎ダイエット
…だけではなく、
●偏頭痛
や
●肩こり
…などの予防が期待できます。
◯代謝
が良くなることで、
◯肌質改善
や
◯冷え性対策
…にもなり、デメリットなしのダイエット法なんですね。
今すぐはじめられる
☆「姿勢を正すダイエット」☆
…で、
◯薄着の季節がやってくる前
…に
☆理想の体☆
…を手に入れましょう♪

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2021.04.05
- 16:09
- コメント (0)
【R2】春のゆらぎ肌。美肌の要は血管力!
関東では、桜の花がだいぶ見ごろとなってまいりました。
桜の
『花言葉』
…をみなさんご存知ですか?
〇「優美」
〇「純潔」
〇「精神美」
…などがあります。
☆凛と美しい
…桜のイメージとピッタリな言葉ですよね。

桜の種類ごとにも『花言葉』があります。
◎『ソメイヨシノ』
「優れた美人」
「純潔」
◎『八重桜』
「優れた教養」
「おしとやか」
◎『寒桜』
「気まぐれ」
「あなたにほほえむ」
そしてフランスの花言葉は
「忘れないで」
…だそうです。
●新型コロナウイルス
…の感染拡大を防ぐため、従来の
◯お花見
…が、なかなか行えない状況です。
来年には、落ち着いて
◎桜の花
…を楽しみめる
◎春
…を迎えられるように願いたいと思います。

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】美肌の土台となる『血管力』とは?
【2】血管力を高めて、
健康的な身体とお肌を手に入れる!
【3】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】美肌の土台となる『血管力』とは?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
暖かくなり、コートのいらない季節が訪れましたが、この時期、
◎気温差
◎紫外線
◎花粉
◎環境の変化
…などで、お肌の状態がゆるぎやすいですよね。
◯お肌のケア
…は、しっかりしているはずなのに、なかなか肌の状態がよくならない…
もしかしたら、
●『血管力』
…が原因かもしれません。
血流を調節する能力のことを
●『血管力』
…と言います。
血液は、
☆必要なときに必要な場所
…へ、優先的に運ばれるように、調節されています。
●加齢
●ストレス
●生活習慣の乱れ
…などにより、
★血管が硬くなる
↓
★調節機能が低下する
↓
★血液の流れがうまく調節されない
…ので、
●『血管力』
…が低下すると、毛細血管が張り巡らされているお肌も、
●ターンオーバー
…がうまくいかなくなり、外部からの刺激を受けやすく
●肌荒れ
●乾燥
●くすみ
…などの、
●ゆらぎ肌
…の原因になってしまうそうなんです。

そこで今週は、生活の中で
◯無理なく簡単
…に、
『血管力』
…をアップさせる方法を調べてみました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】血管力を高めて、
健康的な身体とお肌を手に入れる!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日常で、簡単にできる
◯血管力
…を高める方法をご紹介いたします。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】下半身を鍛える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●階段の上り下りで
●息切れ
…するなど、ちょっとした事で疲れやすくなっていませんか?
運動による
◯筋肉の収縮
…は、血管をやわらかくするため
◯血管力アップ
…に、つながります。

とくに、大きな筋肉がある下半身には効果的なんですって。
☆階段を使う
☆通勤で一駅歩いてみる
☆1時間に1度は、デスクから離れて立って歩く
…など、こまめに歩いて
◯下半身
…を鍛えるようにしましょう。
私も、1日
◯デスクワーク
…で、足がパンパンに
●浮腫む
…ことが悩みの一つです。
出来るだけ、
◯歩く
◯階段を使う
…などを、心がけたいと思います。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】ゆっくりと深呼吸
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ストレス
や
●緊張
…を感じたら、
◎ゆっくり深呼吸
…をしましょう。
深呼吸をすると
◎副交感神経
…が働き、
◎毛細血管
…にも積極的に
◎血液
…がめぐるようになるんです。
息を吸うことより、
◯吐く
…ことを意識するのがポイントです。
そういえば、病院で血圧を測る前には、
「深呼吸をしてください」
…と言われますね。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】ぬるめのお湯につかる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●肩こり
や
●体の冷え
…を感じることが多くないですか?
入浴は、
『血管力アップ』
や
『ストレス発散』
…にも期待できます。
☆夏は38~40℃
☆冬は38~41℃
…くらいのぬるめのお湯に
◯ゆっくり
…とつかると血行が良くなり身体も温まり
●冷え対策
…になります。

私は、ぬるめのお湯にゆっくり浸かりながら、
☆「R2クレンジングインテリジェンス」☆
…を、顔に厚めに伸ばし、
◎お顔のマッサージ
…をしながらお湯に浸かります♪
さらに、
◎リラックス
…へと導いてくれる
☆ラベンダー
…のアロマオイルを湯船に
◯1~2滴
…垂らして入るのもオススメです♪
入浴後は、
◎10種類の天然ハーブエキス
…をたっぷり配合した
☆「R2スキンローション」乾燥肌用☆
☆「R2スキンローション」普通肌用☆
…で、お肌に
◯手のひら
…が吸い付くまで何度も重ね付けをして、しっかり
◯保湿
…もしましょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
比例すると言われている
◎血管の若さ
と
◎肌の美しさ
血管を美しく保つことは、
☆美肌作り
…にとっても大切なんですね。
今日からさっそく
☆『血管力』
…をつける3つの方法を意識して
☆ゆらぎ肌対策
…を開始しましょう♪

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

- 2021.03.29
- 16:53
- コメント (0)
【R2】春にかけて感じるその不調、実は「春バテ」かも?
2021年3月21日で緊急事態宣言が解除されます事を受けまして、2021年3月22日AM10:00より通常通りの営業を再開させていただきます。
■お電話でのご注文
フリーダイヤル:0120-031-377
AM10:00~PM18:00まで
■オンラインショップでのご注文
https://www.e-medicos.co.jp/
(24時間ご注文いただけます。)
新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さまに心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い終息を心よりお祈り申し上げます。
また医療従事者はじめ行政の皆様等、感染防止にご尽力されている皆様に深く感謝申し上げます。
緊急事態宣言は解除されましたが、今後も十分に対策を講じながら、営業を行ってまいります。

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】季節の変わり目の体調不良
【2】季節の変わり目の「春バテ」なぜ起こる?
【3】「春バテ」知らずで過ごすための対策
【4】 編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】季節の変わり目の体調不良
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ポカポカと暖かな日が続いています。
暖かい春がやってくると色とりどりの花が咲き、
◎ココロ
も
◎カラダ
...も穏やかに過ごせそうですが、
●体調不良
...を感じる方もいらっしゃるのではないですか?

毎年、この時期になると、
●花粉症
...などに悩まされる方が増え、また花粉症でもないのに、
●せき・くしゃみ・鼻水
さらには、
●頭痛
●倦怠感
●夜眠れない
●イライラする
...といった
●身体の不調
...を訴える人が続出します。
今回は、
『季節の変わり目』
...に起きる体調不良
☆『春バテ』
...の原因と、
◎元気に乗り切るための対策
...を紹介します。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】季節の変わり目の「春バテ」なぜ起こる?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
●気圧の変化
や
●寒暖差
...また、
〇入学
や
〇入社
〇転勤
...など生活環境が変化すると、気付かないうちに
●ストレス
...を溜めてしまうことも。

そんな
〇気象
や
〇生活
...の変化によって
★「自律神経」
...が乱れてしまうのが
「春バテ」
...です。
では、下記の項目で
☆「自律神経の乱れ」
…を、チェックしてみましょう。
□めまい・耳鳴り・立ちくらみが多い
□心臓の鼓動が急に早くなる
□手足が冷える
□手足がだるい
□下痢・便秘が多い
□肩こり・腰痛がなかなか治らない
□起床時、疲労感がある
□気候の変化に対応できない
□寝ても寝足りない
□飲み込みづらく、のどに違和感がある

1つでも当てはまれば早めの対策が必要です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】「春バテ」知らずで過ごすための対策
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「春バテ」
...対策として、
☆「自律神経」
...のバランスを整える方法を参考にしてみてください。
┌─┐
│1├─────────────────────┐
└┬┘食事は欠食なく、バランスよく摂りましょう
└──────────────────────┘
食事をとると、
消化のために
〇副交感神経
...が活発に働き、体は
◎リラックスモード
...になります。
欠食すると
〇交感神経
...が働いたままになり、
「自律神経のバランス」
...が乱れてしまいます。
●偏った食事
...は自律神経のバランスを乱すため、
◎バランスの良い食事
...が大切です。
一般的に食べてから
◎消化・脂肪
…の燃焼までには
◯3?5時間かかる
…とされているので、
◯6時間間隔
…で食事をし、なおかつ就寝前の食事は
◎睡眠の質
…を下げるので
◎寝る3時間前
…までには
◯夕食
…を済ましておきましょう。

┌─┐
│2├──────────────┐
└┬┘こまめに体を動かしましょう
└───────────────┘
運動をすると、自律神経のバランスを整える
◎セロトニン
...が分泌されます。
〇ウォーキング
や
〇サイクリング
〇水泳
...などの
◎有酸素運動
...が効果的です。
運動を始めて
◯5分後
…くらいから
◎セロトニン濃度
…が高まり、
◯20~30分
…でピークに達します。
それ以上運動を続けて、
●疲れた
…と感じるレベルになると、かえって
◯セロトニンの機能
…は低下します。
〇歩幅を広げる
〇きれいな姿勢
...を意識して過ごす、
〇こまめに動く
〇階段を使用する
...など、日常生活の動きを少し変える工夫をしてみましょう。
┌─┐
│3│ └┬┘─────────────────────────┐
入浴はシャワーだけではなく、湯船につかりましょう
└───────────────────────────┘
◎副交感神経
...が働き、自律神経のバランスが整います。
〇38~40℃
...のお湯に
〇10~20分間
...入浴しましょう。
◎炭酸ガス入り
...の入浴剤を使用するのもオススメです。

┌─┐
│4├──────────────┐
└┬┘睡眠をしっかりとりましょう └───────────────┘
◎深い眠り
...を誘うためには
副交感神経
...が働き、心身を
☆リラックス
...させることが重要です。
就寝前に目元や首元を
〇40℃
...くらいの
〇蒸しタオル
や
〇アイマスク
...などで温めると、
◎睡眠の質
...も良くなります。

┌─┐
│5├──────────────┐
└┬┘衣服で温度調節をしましょう
└───────────────┘
〇温度変化
...に体を適応させるために、
◯衣類
…による温度調節が必要不可欠です。
〇ストール
や
〇カーディガン
...などを上手に取り入れましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
春は
●気候の変化
...だけではなく、
●生活の環境
...も大きく変化する時期です。
☆「自律神経」
...を整えて、
◎春の不調
...を乗り越えましょう!

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2021.03.23
- 14:10
- コメント (0)
【R2】香りのパワーで心もカラダもリフレッシュ♪
2011年3月11日。
数多くのかけがえのない命が失われ、かつてない被害をもたらした東日本大震災から、昨日で10年が経過いたしました。
この震災により犠牲となられた方々に、衷心より哀悼の意を表しますとともに、今なお、避難生活を送られている皆様の生活が安定され、一日も早い復興を遂げられますようお祈りします。

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】自宅で簡単、心とカラダをリラックス
【2】アロマでリラックスのメカニズム
【3】アロマに秘められた香りのパワー
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】自宅で簡単、心とカラダをリラックス
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
3月に入り、
☆春の訪れ
…を感じるようになりました。

とは言え、
●不安定な気候
…が続いていますので、体調を崩されませんようご自愛くださいませ。
3月といえば、
◯卒業
◯入学
◯就職
◯引越し
…など、これまでの生活から
◯新しい生活
…に変わる方も多いのではないでしょうか。
ただでさえ新しい生活への
◯期待
と
◯不安
…が入り混じる時期なのに、この
●コロナ禍
…で
◎先の見えない不安
…も加わり知らず知らずのうちに
◎こころ
と
◎カラダ
…が無理をしていることがあります。
そんな時こそ、心地よい香りに包まれて心身共に
◎リラックス
…しましょう。

そこで今週はアロマ検定1級の阿部が、ご自宅で簡単に心も体も癒す
◎アロマオイル
…をご紹介いたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】アロマでリラックスのメカニズム
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆アロマオイル(精油)
…とは植物からとれる
◎100%天然のオイル
…です。
アロマを購入する際は、100%天然の精油を選ぶことが大切です。
どのようにして、
◯アロマの香り
…で
☆リラックス
…することができるのでしょうか。
* … * … * … * …* … * … * … * …*
◯鼻
…から吸収されたアロマの芳香成分は
◎脳の大脳辺縁系
◎視床下部
◎下垂体
…などの
◯器官
…へ伝達されます。
なかでも、
◎視床下部
…は、
◎自律神経
や
◎ホルモンのバランス
…を司る非常に重要な器官です。
アロマの香りが
◯視床下部
…に直接働きかけることで、
◎自律神経のバランス
…が整い
◎副交感神経が優位
…になります。
それによって身体の
★緊張
…がほぐれ、気持ちが落ち着き心身ともに
◯リラックス
できるのです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】アロマに秘められた香りのパワー
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
では、オススメの
☆アロマオイル
…をご紹介いたします。
■□━━━━━━━━━□■
ラベンダー
■□━━━━━━━━━□■
◯副交感神経
…を優位にしてくれる
☆ラベンダー
爽やかな甘い香りで、
●不安な気持ち
や
●ストレス
…をおだやかに鎮めてくれます。

■□━━━━━━━━━□■
ゼラニウム
■□━━━━━━━━━□■
ローズの香り
…に似た甘く深みのある香りです。
◯心
と
◯カラダ
…の、両方のバランスを調整するといわれています。
●不安
や
●憂うつ
…な気分をしずめ、気持ちを明るく導いてくれます。
■□━━━━━━━━━□■
ベルガモット
■□━━━━━━━━━□■
柑橘系の中でも甘さが少なく
◯ビターテイスト
…な香りで、老若男女問わず好まれます。
●イライラ
や
●怒り
…をやわらげて、
◎気持ちを明るく
…するとともに心を落ち着かせてくれます。
◎安眠
…を促すパワーも持っているので、
☆お休み前
…にもおすすめの香りです。

■□━━━━━━━━━□■
サンダルウッド
■□━━━━━━━━━□■
気持ちを落ち着かせ、調和させるパワーがあります。
●イライラ
…を抑えてくれるので、
◎一日の終わり
…に香りを嗅ぐのはおすすめです。
* … * … * … * …* … * … * … * …*
最も大切にしたい
☆ポイント
…は自分にとって
◎「心地のよい好きな香り」
…を選ぶことです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆アロマディフューザー
…は、もちろん
◎ガーゼのハンカチ
…に、1~2滴垂らして枕元に置いたり、
◎マグカップ
…に入れたお湯に2~3滴垂らしても良いですね。
一日の終わりに
◯心とカラダ
…のケアを行なう
☆大切な時間
…に、ぜひお気に入りの香りの
☆アロマオイル
…を、使ってみてください。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2021.03.15
- 14:44
- コメント (0)
【R2】2021年春・コロナ禍の花粉対策のポイントは?
2月27日は
☆「女性雑誌の日」
…なんだそうです。
1963年2月27日に世界初の女性向け雑誌
『ザ・レディース・マーキュリー』
…が創刊されたそうです。
ちなみに、日本で最初の女性誌は1911年9月に創刊された
『青鞜(せいとう)』
…です。
『青鞜』とは
◯青い靴下
…のことで、
◯18世紀のロンドン
…では、青い靴下を履くことが
◎教養のある女性たち
…のシンボルとされていたので、名付けられたそうです。

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】Withコロナの花粉対策とは?
【2】マスクだけでは花粉対策は十分?
【3】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】Withコロナの花粉対策とは?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「新型コロナウイルス」
…の感染状況の拡大がなかなか止まらぬ中、今年もそろそろ
★花粉症
…の季節になってきました。
既に、
★花粉症
…の症状を感じ始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も、
●目の痒み
と
●鼻の詰まり
…で、市販の薬を購入しました。

コロナ禍真っただ中、マスクをしているとはいえ、電車内等で、
◯くしゃみ
…を連発するのも気が引けてしまいますよね。
●花粉症の一部の症状
が
●新型コロナウイルスの症状
…と似ていることで、心配している方も多いと思います。
今年は、
◎花粉対策
と
◎新型コロナウイルス対策
…の2つを両立させることが必要ですね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】マスクだけでは花粉対策は十分?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
東京都が
◯1月
…に公表した都内で飛散する
☆花粉の予測
…では、
◯花粉が飛び始める時期
…は、例年よりやや早い2月12日から16日ごろで、
●スギ
と
●ヒノキ
…の花粉の量については
★去年の1.8倍
…と、多くなる見通しなんだそうです。
◯咳
や
◯くしゃみ
…は、花粉症と新型コロナ、両方に共通する症状です。
判断が難しいので、
◎花粉症の症状
…は早めの対策で抑えておくのが得策です。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◯くしゃみで飛んだ唾
…や
◯鼻をかんで手やティッシュに付いた鼻水
…には
★ウイルス
…が含まれているかもしれず、無意識のうちに
●感染を拡大
…させてしまう恐れがあります。
新型コロナの感染は
●鼻
や
●口
…からだけではありません。
手に
●ウイルス
…が付着しているかもしれませんので、うっかり
◯目
や
◯お顔
…を掻かないように気をつけなければなりません。
使用済みの
◯マスク
や
◯ティッシュ
◯除菌ウェットティッシュ
…を入れる
◯ゴミ袋
…もバッグに携帯しましょう。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
感染症対策で
◎部屋を換気
…する機会も多いので、屋内でも
●花粉
…を吸い込み、症状が出るケースもありますので、
◎マスク
…だけでなく
◯メガネ
や
◯市販薬
…などのアイテムをフル活用することをオススメします。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
●発熱
や
●せき
…が続くようなら、
◎花粉症の典型的な症状
…とは異なるので、特に気を付けましょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◯花粉症
…の人にとっては、ただでさえつらいのに、さらに
●新型コロナウイルス
…への対策も大変ですが、
◎他の人にうつさないため
◎自分が感染しないため
…にも、できるかぎりの対策を心がけましょう。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2021.03.01
- 14:22
- コメント (0)
【R2】冬場に注意したい、お部屋の中の危険な温度差。
2月21日は
「漱石の日(夏目漱石)」
…なんだそうです。
ご存知でしたか?
1911年2月21日、文部省から、
☆文部博士の称号
…を贈ると言われたが、
「自分に肩書は必要ない」
…と博士号を辞退したことに由来しているそうです。
夏目漱石の
◎脳
…は、なんと、
★ホルマリン漬け
…にして東京大学に保管されているそうなんです。
残念ながら一般公開はされていないそうです。

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】温度差でおこる命の危険
【2】急激な温度差で起こるヒートショック
【3】危険を回避する3つの対策
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】温度差でおこる命の危険
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
暦の上では
◎立春
…を迎える2月。
とはいえ、まだまだ
●真冬日
…を記録することもある、寒さ厳しい季節です。
そんな日は、お風呂で体を温めるのが楽しみだったりします。

入浴は体が温まって血行がよくなり、気分を
◎リラックス
...させてくれます。
日々の疲れを取り、体を
◎癒やし
...てくれる大切な時間でもあります。
しかし、このような時季には、入浴の際に危険が潜んでいます。
「急激な環境温度の変化」
...によって、
〇血圧
...が上下に大きく変動することをきっかけとして起こる、健康被害、
★「ヒートショック」
...です。
今週は、
★「ヒートショック」
...の
●原因
と
●予防法
...をご紹介いたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】急激な温度差で起こるヒートショック
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★「ヒートショック」
...が起こりやすい場所として、
・浴室
・脱衣所
・トイレ
...などが挙げられます。

暖房器具がないことが多く、特に
☆冷え込みやすい
...からです。
〇暖かい部屋
...から温度の低い
・浴室
・脱衣所
...などへ移動すると、
●血圧は上昇
...します。
その後、温かい湯につかることで今度は
●血圧が低下
...します。
家の中を移動しているだけで、
★「血圧の乱高下」
...を招いてしまっているのです。
この血圧の乱高下に伴って、
●脳内出血
●心筋梗塞
●脳梗塞
...などにより、意識を失い、浴槽内で溺れてしまったり、
〇血圧の低下
...による
●めまい
や
●立ちくらみ
...を引き起こし、
・転倒
・怪我
...をしてしまう可能性があります。
特に
◎10℃以上
...の温度差がある場所は
★危険
...とされており、注意が必要です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】危険を回避する3つの対策
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
〇自身
や
〇大切な家族
...にも発生するかもしれない
★「ヒートショック」
...による事故を防ぐ方法についてご紹介していきます。
::★①脱衣所と浴室を温める★::::::::::::::
〇温度変化
...を軽減するために、
◎暖房器具
...を置くなどの工夫をしましょう。
お湯が溜まっている場合には、ふたを外しておくと
〇浴室の温度
...を上げることができます。
シャワーを使って給湯することで、浴室の温度が
☆15分間で10℃上昇
...させる事も出来ます。

::★②お風呂の温度は低めに設定★:::::::::
お風呂の温度
●42℃以上
...になると、
☆心臓
...に負担をかけることが知られています。
◎38~40℃
...に設定して入浴することが勧められています。
また、入浴する際は
〇手
や
〇足
...などの
☆心臓
...から遠い場所に
◎かけ湯
...をして体をお湯に慣れさせましょう。
::★③ゆっくりとお風呂から出る★::::::::::
お湯に浸かっているときは、体が温められ、
◎血管
...が弛緩して
〇血圧が低下
...しています。
その状態で急に立ち上がると、
〇脳
まで
〇血
...を運ぶことができず、
●めまい
...を起こしたり、
●失神
...することがあります。
お風呂から出る時は
☆ゆっくり立ち上がる☆
...ことを心がけましょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
他にも、次のような対策も効果があるといわれています。
■入浴の前後に
◎コップ1杯
...の水を飲む。
■気温が比較的高い、
◎日没前に入浴
...を済ませる。
■食後
◎1時間以内
...の入浴は避ける。
ご自身の住まいに合った方法を上手に取り入れて、まだまだ
★寒さの厳しい2月
...を元気に乗り切りたいですね。

最後まで
お読みいただきまして
ありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2021.02.22
- 16:35
- コメント (0)
【R2】「テレワークを快適に」首肩の痛みの解消法
2月12日は、
☆エイブラハム・リンカーン
...の誕生日でした。

★「人民の人民による人民のための政治」
…の言葉で有名な、
『アメリカ史上最も偉大な大統領』
…と言われる、
◎第16代アメリカ合衆国大統領
…です。
リンカーンは
★身長193センチ
…を超える立派な体格の持ち主だったそうで、その体格を利用して
◎レスリング
…をしており、もの凄い強さをほこり、
〇ほぼ負けなし
...だったと言われているそうです。
レスラーとしても大統領としても
☆「偉大」
…だったんですね。
--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】テレワークで首肩痛めていませんか?
【2】原因は「頭の重さ」?!
【3】テレワークで疲れた首肩をほぐそう!
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】テレワークで首肩痛めていませんか?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
新型コロナウイルスの影響で
〇テレワーク
…が浸透し、働き方が大きく変わった方も多いと思います。
一日中ずっと
〇仕事
〇プライベート
…にかかわらず、
〇パソコン
〇スマホ
…といった、何かの画面を見ている状態の方も多いのではないでしょうか。

その結果、オフィス勤務ではあまり起きなかった、
●体の不調
…を抱える人もいるようです。
その多くが、
〇首
〇肩こり
〇腰痛
…なんだそうです。
特に、
●首肩こり
…がひどくなると、
◎頭痛
や
◎めまい
…などの症状を、引き起こす可能性も出てきます。

本来、
☆首
…は、ゆるやかな
〇カーブ
…を描いていますが、過度な負担がかかると
☆「ストレートネック」
…になります。
もしかしたら
「頭痛」
「首肩こり」
…は
☆「ストレートネック」
…のせいかもしれません。
そこで、今週は、
〇テレワーク
や
〇スマホ
…の利用で急増している
☆「ストレートネック」
…についてご紹介いたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】原因は「頭の重さ」?!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
テレワークに必要不可欠な
〇パソコン
…や、
●トイレ
●浴室
●ベッドの中
…など、どこにでも持ち運びができる
〇スマホ
…文字通り、休みなく画面を見ている生活になってしまいますよね。
〇パソコン
や
〇スマホ
…を使用している時の、ご自分の姿勢を観たことがありますか?

パソコンやスマホを操作する時、自然と
★頭部を肩より前
…に突き出す姿勢になります。
この姿勢を長く続けると
●頭の重み
…で、首の周辺には相当な負担がかかり、長く続くと
〇頚椎(首の骨)
…の自然なカーブがまっすぐになり、
〇首
や
〇肩
…に痛みを引き起こす
☆「ストレートネック」
…になってしまいます。
人間の頭の重さは、
〇体重の約10%
…と言われています。
体重70Kgの男性で頭の重さは
●7Kg
...ということですから、かなりの重量です。
頭が前方に出ているほど、それを支える
◎首の筋肉
...には
★大きな負担
...がかかることが、よくわかると思います。
スマホやパソコンを操作する際は、
「首の真上に頭が位置する状態」
...が理想的です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】テレワークで疲れた首肩をほぐそう!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「ストレートネック」
...を簡単にチェックできる方法があります。
1:壁に背を向けて立つ
2:「かかと」「おしり」「肩甲骨」の順番で、壁にくっつける
この姿勢ができたら、当てはまる下記の項目をチェックしてください。
①意識せず、自然と後頭部も壁についている
→ストレートネックの可能性は低いです。
②かすかに後頭部が浮いているが、少し意識すれば壁につく
→ストレートネック予備軍です。
③後頭部が壁から離れているが、頑張って意識すれば何とかくっつく
④後頭部が壁から離れすぎていて、どんなに頑張っても壁にくっつかない
→③、④は、ストレートネックである可能性が高いです。
特に④は、
●重度の症状
...である可能性が、高いといえます。
いかがでしたか?
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:
「ストレートネック」
...を予防するための、簡単にできるエクササイズを紹介します。
「ストレートネック気味」
...の方はもちろん、そうでない方も予防のために取り入れてみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あご押し体操
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①背筋を伸ばして正面を向き、あごを引く。
②あごに手を置き、頭ごと動かすようにあごを後ろへ押す。
③手を離し、首の位置をキープしながら天井を見上げて5秒間キープ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あご引き体操
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①タオルをロール状に巻いて枕を作ります。
※500mlのペットボトルより、一回り大きい程度のサイズ
②この枕を首の裏側の隙間にぴったりと合わせて横になります。
③両膝を立てた姿勢で、顎を首の方に引くようにして10秒キープします。
首の裏にあるタオルが、少しつぶれる感触があると正しいフォームです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
睡眠時、
●高すぎる枕
...を使用しても頸椎が圧迫され、
〇首や肩
...に大きな負担がかかりその状態が長時間続いてしまうと、寝起きに
★首や肩の痛み
...が生じてしまい、結果として
「ストレートネック」
...になってしまう傾向があります。

塵も積もれば…というように、
●無理な姿勢
...をずっと続けていると、その負担は蓄積していき、身体へ
●大きなストレス
...を与えてしまいます。
早めに
◎身体の状態
...をチェックして、対策していきましょう!
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2021.02.15
- 15:20
- コメント (0)
【R2】実は不調のサインだった?生える場所でわかる体の不調
いつもご愛用ありがとうございます。
自然派基礎化粧品オンラインショップ担当の阿部です。
「緊急事態宣言」の延期に伴い、引き続きリモートワークとさせていただきます。
期間中、お電話はリモートワークの社員に転送されます。
メールの受信は通常通りですが、返信が遅くなる場合がございます。
商品は引き続き
☆R2自然派基礎化粧品オンラインショップ☆
↓↓↓
https://www.e-medicos.co.jp/
及び
☆お電話
(AM10:00~PM18:00まで)
…にてお求めいただけますが、商品の発送は、
◎週1回~2回
…とさせていただきますので、お手元に届くまでに時間がかかる場合がございます。
また、期間終了予定の3月7日までは
◎到着日の指定は不可
…とさせていただきます。
お客様には、多大なご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます
緊急事態宣言が解除され次第、通常営業を再開する予定です。
再開の際には、改めてホームページ等でお知らせいたします。
一日も早い事態の収束を願うとともに、みなさまにおかれましてはくれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます。

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】白髪は老化だけが原因じゃなかった?
【2】白髪ってどうして生えるの?
【3】白髪の場所と体調の関係
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】白髪は老化だけが原因じゃなかった?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◯ヘアセット
…をしている時、お風呂上りに
◯ドライヤー
…をしている時。

黒髪の中にキラっと光るモノを発見すると
「歳をとったなあ…」
…とテンションが下がってしまうことがあります。
年齢を重ねるにつれて増えてくるといわれる
◯白髪
…ですが、人によって増える
●時期
や
●量
…は様々です。
若い時から
◯白髪
…が多い人もいれば、年を重ねても
●黒髪
…を保ち続けている人もいます。
白髪は
◯遺伝
◯ストレス
◯紫外線
…などが原因になることが知られていますが、実は、それだけではないんです。
◯白髪
…は
☆生える場所
…によって、体のどこが不調なのかが分かるんだそうです。
白髪を抜いても、また
◯同じ場所に集中
…して生えてくる場合は、体の中の
★不調のサイン
…かもしれません。
今週は、
★「どこに生えたら、何が悪いのか?」
…その理由も合わせてご紹介します。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】白髪ってどうして生えるの?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ではそもそも、
「何で白髪って生えるのでしょうか?」
髪は、髪の根元にある
◎毛母細胞
…という部分で作られています。
そして、普通の黒い髪は、
★「色素細胞(メラノサイト)」
…が作り出す
◯メラニン色素
…が、髪の内部に取り込まれることにより、
●黒い髪
…となって生えてきます。

◯白髪
…は、この
★メラノサイト
…による
☆着色
…がされずに生えてきてしまった髪の毛なのです。
◎『東洋医学』
…の考えによると、人間の身体は
★頭
から
★つま先
…まで
『経絡』
…と呼ばれる
☆20本
…の、
☆気の通り道
…が通っていて、身体に悪いところがあると、同じ経絡上にある
◯頭皮
…が固くなり
◯血管
…も狭まり、
◯血液の流れ
…も滞りやすくなってしまうと考えられています。
血液の流れが悪くなると
●黒髪
…を作るためのメラノサイトの働きも鈍くなり、
◯白髪
…が、生えやすくなってしまうというわけです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】白髪の場所と体調の関係
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
気になる、
◎白髪の場所
と
◎体調の関係
…をご紹介します。

■□━━━━━━□■
頭頂部
■□━━━━━━□■
●消化不良
や
●胃潰瘍
…などの
◎胃
…の病気や不調。
■□━━━━━━□■
頭頂部右
■□━━━━━━□■
●体のむくみ
…の症状がでる
◎腎臓
…の病気や不調。
■□━━━━━━□■
頭頂部左
■□━━━━━━□■
◎肝臓
…の病気や不調。
■□━━━━━━□■
前頭部
■□━━━━━━□■
●便秘
や
●痔
…など
◎肛門
…の病気や不調。
■□━━━━━━□■
つむじ
■□━━━━━━□■
◎心臓
や
◎肺
…の病気や不調。
■□━━━━━━□■
後頭部
■□━━━━━━□■
●生理不順
●不妊
●精力減退
…など
◎生殖器
…にトラブル。
■□━━━━━━□■
おでこ・こめかみ
■□━━━━━━□■
●眼精疲労
■□━━━━━━□■
耳の後ろ
■□━━━━━━□■
◎聴覚の異常
■□━━━━━━□■
耳の周り
■□━━━━━━□■
●虫歯
や
●歯槽膿漏
…などの
◎歯
◎歯茎
…の病気や不調。
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・
人間の毛髪は
●髪の毛
…だけではありません。
髪の毛以外の部分にも
◯白髪
…が出てきて、びっくりしたことはありませんか?
★【まつげ】★
●眼精疲労
…が原因の場合が多いようです。
目に近い部分ですので、
★目の疲労
…がそのまま影響してしまうようです。
★【ひげ】★
髪よりも
●ヒゲ
…の部分の
◯白髪
…が気になる場合は
◎血行不良
…が原因になっていることがあります。
また
●栄養の偏り
●運動不足
●日焼けの影響
●喫煙の習慣
…なども
☆ヒゲの白髪
…の原因に繋がるそうです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◎頭全体
…に白髪がある方もいますので、
☆白髪が生える原因
…は、これだけではありませんが、
☆「最近、特にココに白髪ができるようになった」
…と、気になっている方は、
☆『体調回復のセルフチェック』
…の一環として参考にできそうですね。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2021.02.08
- 15:19
- コメント (0)
【R2】やり過ぎは禁物?◯◯掃除
あっという間に、
◯2月
…ですね。
今年の
◎節分
…は
☆公転周期(地球が太陽の周りを一周する期間のこと)
…にズレが生じたため、1日早い
☆「2月2日」
…となります。

実に
◎124年ぶり
…の出来事なんだそうです!
2021年の恵方は
☆「南南東」
…です。
我が家は、初めて
☆恵方巻
…を予約してみました。
今年はぜひ、
◯おうち節分
…で邪気を払い新しい年に、
◎幸運
…を呼び込みましょう!

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】耳掃除中毒にご用心!
【2】知っているようで知らない、「耳垢」
【3】耳掃除と、耳疾患との深い関係
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】耳掃除中毒にご用心!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
皆さんは、
◎耳
…のお掃除を、どのくらいの頻度でされていますか?
気持ち良くてマッサージのように毎日行う方もいらっしゃるのでは?
私もその一人です。
耳の中が痒かったり、カサッと音がしたら、すぐ
◯綿棒
…で耳の中を掃除してしまいます。
さらに、
◯「取りきらないと気持ち悪い」
◯「奥までやらないと気が済まない」
…と、ついついやり過ぎてしまします。
◎耳掃除
…は、やり過ぎることで、逆に何らかの
●疾患
…を引き起こすこともあるんだそうです。
そこで今週は、知っているようで知らない、
◎正しい耳掃除
…の方法をご紹介いたします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】知っているようで知らない、「耳垢」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
そもそも
●耳垢
…とは、耳穴の
◯皮膚の表皮細胞
や
◯外部からのホコリ
…などと、
◯耳垢腺
…からの分泌液が混ざったものです。
皮膚の細胞は、
◯鼓膜付近
…から、耳の外に向かって移動します。
古くなった皮膚の細胞は入口近くで剥がれ落ち、
◯耳垢腺
…からの分泌物と混ざりながら、
●耳垢
…になります。
耳垢は自らが、奥の方へ進んでしまうことはありませんので、
◯綿棒
や
◯ピンセット
…で、キレイに取れてしまうものです。
ところが、
●耳の奥の方
…まで
◯耳かき
や
◯綿棒
…で触ってしまうと、耳垢を
●奥の方
…に押し込むことになり、
◎外耳道
…を傷つけてしまうこともあるので要注意です。
耳垢には、
●殺菌効果
や
●外耳道を保護する役割
●虫などの侵入を防ぐ
…という役割があります。
役割のある耳垢を完全に無くしてしまうような、
★耳掃除のやりすぎ
…は、耳の健康のためにも良くありません。

耳掃除の頻度は、
◎月に1回
片耳にかける時間は
◎2分程度
…で十分だとされ
☆「見えている耳垢だけを無理をせず取る」
…というのが正しい耳掃除の方法です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】耳掃除と、耳疾患との深い関係
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「耳垢のタイプ別」
…のお掃除の方法をご紹介いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
粉タイプ
◆---------------------------------------◆
耳用掃除機、ベビー綿棒、粘着綿棒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
乾燥して細かく、耳の奥まで自然に入りやすいため、最も掃除が困難なタイプ。
粘着剤が付いた
〇綿棒
…でくっつけるようにして、拭う方法が適しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
抜け殻タイプ
◆---------------------------------------◆
耳用掃除機、ベビー綿棒、粘着綿棒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
乾燥していて、脱皮したような薄い耳アカが特徴です。
対処法は粉タイプと同様です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
べとべとタイプ
◆---------------------------------------◆
ワイヤー式耳かき、金属製の円盤状耳かき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
耳垢腺からの脂分が混ざっているため、
◎黄色くて粘着性
…がある状態です。
◯ワイヤー式
…で絡めとると、掃除しやすくなります。

♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆
◯掃除のやりすぎ
や
◯間違った方法
…によって引き起こされる症状を見ていきましょう。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
・外耳炎
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
外耳道に
●炎症
…が起こっている状態です。
耳掃除の際に傷ついた外耳が
●感染
…することで、炎症が引き起こされます。
プールなどの
●汚い水
…が入ることで発症するケースも多いそうです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
・外耳道湿疹
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
耳垢を取り過ぎてしまうと、
◯外耳道の皮膚
…が荒れて
●湿疹
…になることがあり、
★かゆみが増したり
★黄色の分泌液が出たり
…するため、耳の中を掻いてしまい、症状が悪化するという悪循環に陥りがちです。
場合によっては、湿疹の傷口が
●細菌
や
●カビ
…に感染し、
★外耳炎
…を発症することもあります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
・耳垢栓塞
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
耳かきによって押し込まれた耳垢が耳の穴を狭くしたり詰まらせ、
●耳の閉塞感
●難聴
●耳鳴り
…などの症状を引き起こし、まれに
●喉の違和感
や
●胃の不快感
…を感じる人もいます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
耳に
●痛み
や
●かゆみ
…があるという方は、きちんと
◎耳鼻咽喉科
…を受診してくださいね。
逆に、やらなさすぎも問題で、耳垢が溜まり過ぎてしまうと、
●耳が聞こえにくく
…なったり、
●湿疹
…の原因となることもあります。
毎日、
◎耳掃除
…をしているという方は、これをきっかけにしばらく耳掃除を我慢してみましょう。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2021.02.01
- 13:45
- コメント (0)