スタッフブログ
【R2】2021年春・コロナ禍の花粉対策のポイントは?
2月27日は
☆「女性雑誌の日」
…なんだそうです。
1963年2月27日に世界初の女性向け雑誌
『ザ・レディース・マーキュリー』
…が創刊されたそうです。
ちなみに、日本で最初の女性誌は1911年9月に創刊された
『青鞜(せいとう)』
…です。
『青鞜』とは
◯青い靴下
…のことで、
◯18世紀のロンドン
…では、青い靴下を履くことが
◎教養のある女性たち
…のシンボルとされていたので、名付けられたそうです。

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】Withコロナの花粉対策とは?
【2】マスクだけでは花粉対策は十分?
【3】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】Withコロナの花粉対策とは?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「新型コロナウイルス」
…の感染状況の拡大がなかなか止まらぬ中、今年もそろそろ
★花粉症
…の季節になってきました。
既に、
★花粉症
…の症状を感じ始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も、
●目の痒み
と
●鼻の詰まり
…で、市販の薬を購入しました。

コロナ禍真っただ中、マスクをしているとはいえ、電車内等で、
◯くしゃみ
…を連発するのも気が引けてしまいますよね。
●花粉症の一部の症状
が
●新型コロナウイルスの症状
…と似ていることで、心配している方も多いと思います。
今年は、
◎花粉対策
と
◎新型コロナウイルス対策
…の2つを両立させることが必要ですね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】マスクだけでは花粉対策は十分?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
東京都が
◯1月
…に公表した都内で飛散する
☆花粉の予測
…では、
◯花粉が飛び始める時期
…は、例年よりやや早い2月12日から16日ごろで、
●スギ
と
●ヒノキ
…の花粉の量については
★去年の1.8倍
…と、多くなる見通しなんだそうです。
◯咳
や
◯くしゃみ
…は、花粉症と新型コロナ、両方に共通する症状です。
判断が難しいので、
◎花粉症の症状
…は早めの対策で抑えておくのが得策です。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
◯くしゃみで飛んだ唾
…や
◯鼻をかんで手やティッシュに付いた鼻水
…には
★ウイルス
…が含まれているかもしれず、無意識のうちに
●感染を拡大
…させてしまう恐れがあります。
新型コロナの感染は
●鼻
や
●口
…からだけではありません。
手に
●ウイルス
…が付着しているかもしれませんので、うっかり
◯目
や
◯お顔
…を掻かないように気をつけなければなりません。
使用済みの
◯マスク
や
◯ティッシュ
◯除菌ウェットティッシュ
…を入れる
◯ゴミ袋
…もバッグに携帯しましょう。

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
感染症対策で
◎部屋を換気
…する機会も多いので、屋内でも
●花粉
…を吸い込み、症状が出るケースもありますので、
◎マスク
…だけでなく
◯メガネ
や
◯市販薬
…などのアイテムをフル活用することをオススメします。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
●発熱
や
●せき
…が続くようなら、
◎花粉症の典型的な症状
…とは異なるので、特に気を付けましょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◯花粉症
…の人にとっては、ただでさえつらいのに、さらに
●新型コロナウイルス
…への対策も大変ですが、
◎他の人にうつさないため
◎自分が感染しないため
…にも、できるかぎりの対策を心がけましょう。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2021.03.01
- 14:22
- コメント (0)
【R2】冬場に注意したい、お部屋の中の危険な温度差。
2月21日は
「漱石の日(夏目漱石)」
…なんだそうです。
ご存知でしたか?
1911年2月21日、文部省から、
☆文部博士の称号
…を贈ると言われたが、
「自分に肩書は必要ない」
…と博士号を辞退したことに由来しているそうです。
夏目漱石の
◎脳
…は、なんと、
★ホルマリン漬け
…にして東京大学に保管されているそうなんです。
残念ながら一般公開はされていないそうです。

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】温度差でおこる命の危険
【2】急激な温度差で起こるヒートショック
【3】危険を回避する3つの対策
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】温度差でおこる命の危険
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
暦の上では
◎立春
…を迎える2月。
とはいえ、まだまだ
●真冬日
…を記録することもある、寒さ厳しい季節です。
そんな日は、お風呂で体を温めるのが楽しみだったりします。

入浴は体が温まって血行がよくなり、気分を
◎リラックス
...させてくれます。
日々の疲れを取り、体を
◎癒やし
...てくれる大切な時間でもあります。
しかし、このような時季には、入浴の際に危険が潜んでいます。
「急激な環境温度の変化」
...によって、
〇血圧
...が上下に大きく変動することをきっかけとして起こる、健康被害、
★「ヒートショック」
...です。
今週は、
★「ヒートショック」
...の
●原因
と
●予防法
...をご紹介いたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】急激な温度差で起こるヒートショック
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★「ヒートショック」
...が起こりやすい場所として、
・浴室
・脱衣所
・トイレ
...などが挙げられます。

暖房器具がないことが多く、特に
☆冷え込みやすい
...からです。
〇暖かい部屋
...から温度の低い
・浴室
・脱衣所
...などへ移動すると、
●血圧は上昇
...します。
その後、温かい湯につかることで今度は
●血圧が低下
...します。
家の中を移動しているだけで、
★「血圧の乱高下」
...を招いてしまっているのです。
この血圧の乱高下に伴って、
●脳内出血
●心筋梗塞
●脳梗塞
...などにより、意識を失い、浴槽内で溺れてしまったり、
〇血圧の低下
...による
●めまい
や
●立ちくらみ
...を引き起こし、
・転倒
・怪我
...をしてしまう可能性があります。
特に
◎10℃以上
...の温度差がある場所は
★危険
...とされており、注意が必要です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】危険を回避する3つの対策
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
〇自身
や
〇大切な家族
...にも発生するかもしれない
★「ヒートショック」
...による事故を防ぐ方法についてご紹介していきます。
::★①脱衣所と浴室を温める★::::::::::::::
〇温度変化
...を軽減するために、
◎暖房器具
...を置くなどの工夫をしましょう。
お湯が溜まっている場合には、ふたを外しておくと
〇浴室の温度
...を上げることができます。
シャワーを使って給湯することで、浴室の温度が
☆15分間で10℃上昇
...させる事も出来ます。

::★②お風呂の温度は低めに設定★:::::::::
お風呂の温度
●42℃以上
...になると、
☆心臓
...に負担をかけることが知られています。
◎38~40℃
...に設定して入浴することが勧められています。
また、入浴する際は
〇手
や
〇足
...などの
☆心臓
...から遠い場所に
◎かけ湯
...をして体をお湯に慣れさせましょう。
::★③ゆっくりとお風呂から出る★::::::::::
お湯に浸かっているときは、体が温められ、
◎血管
...が弛緩して
〇血圧が低下
...しています。
その状態で急に立ち上がると、
〇脳
まで
〇血
...を運ぶことができず、
●めまい
...を起こしたり、
●失神
...することがあります。
お風呂から出る時は
☆ゆっくり立ち上がる☆
...ことを心がけましょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
他にも、次のような対策も効果があるといわれています。
■入浴の前後に
◎コップ1杯
...の水を飲む。
■気温が比較的高い、
◎日没前に入浴
...を済ませる。
■食後
◎1時間以内
...の入浴は避ける。
ご自身の住まいに合った方法を上手に取り入れて、まだまだ
★寒さの厳しい2月
...を元気に乗り切りたいですね。

最後まで
お読みいただきまして
ありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2021.02.22
- 16:35
- コメント (0)
【R2】「テレワークを快適に」首肩の痛みの解消法
2月12日は、
☆エイブラハム・リンカーン
...の誕生日でした。

★「人民の人民による人民のための政治」
…の言葉で有名な、
『アメリカ史上最も偉大な大統領』
…と言われる、
◎第16代アメリカ合衆国大統領
…です。
リンカーンは
★身長193センチ
…を超える立派な体格の持ち主だったそうで、その体格を利用して
◎レスリング
…をしており、もの凄い強さをほこり、
〇ほぼ負けなし
...だったと言われているそうです。
レスラーとしても大統領としても
☆「偉大」
…だったんですね。
--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】テレワークで首肩痛めていませんか?
【2】原因は「頭の重さ」?!
【3】テレワークで疲れた首肩をほぐそう!
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】テレワークで首肩痛めていませんか?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
新型コロナウイルスの影響で
〇テレワーク
…が浸透し、働き方が大きく変わった方も多いと思います。
一日中ずっと
〇仕事
〇プライベート
…にかかわらず、
〇パソコン
〇スマホ
…といった、何かの画面を見ている状態の方も多いのではないでしょうか。

その結果、オフィス勤務ではあまり起きなかった、
●体の不調
…を抱える人もいるようです。
その多くが、
〇首
〇肩こり
〇腰痛
…なんだそうです。
特に、
●首肩こり
…がひどくなると、
◎頭痛
や
◎めまい
…などの症状を、引き起こす可能性も出てきます。

本来、
☆首
…は、ゆるやかな
〇カーブ
…を描いていますが、過度な負担がかかると
☆「ストレートネック」
…になります。
もしかしたら
「頭痛」
「首肩こり」
…は
☆「ストレートネック」
…のせいかもしれません。
そこで、今週は、
〇テレワーク
や
〇スマホ
…の利用で急増している
☆「ストレートネック」
…についてご紹介いたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】原因は「頭の重さ」?!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
テレワークに必要不可欠な
〇パソコン
…や、
●トイレ
●浴室
●ベッドの中
…など、どこにでも持ち運びができる
〇スマホ
…文字通り、休みなく画面を見ている生活になってしまいますよね。
〇パソコン
や
〇スマホ
…を使用している時の、ご自分の姿勢を観たことがありますか?

パソコンやスマホを操作する時、自然と
★頭部を肩より前
…に突き出す姿勢になります。
この姿勢を長く続けると
●頭の重み
…で、首の周辺には相当な負担がかかり、長く続くと
〇頚椎(首の骨)
…の自然なカーブがまっすぐになり、
〇首
や
〇肩
…に痛みを引き起こす
☆「ストレートネック」
…になってしまいます。
人間の頭の重さは、
〇体重の約10%
…と言われています。
体重70Kgの男性で頭の重さは
●7Kg
...ということですから、かなりの重量です。
頭が前方に出ているほど、それを支える
◎首の筋肉
...には
★大きな負担
...がかかることが、よくわかると思います。
スマホやパソコンを操作する際は、
「首の真上に頭が位置する状態」
...が理想的です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】テレワークで疲れた首肩をほぐそう!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「ストレートネック」
...を簡単にチェックできる方法があります。
1:壁に背を向けて立つ
2:「かかと」「おしり」「肩甲骨」の順番で、壁にくっつける
この姿勢ができたら、当てはまる下記の項目をチェックしてください。
①意識せず、自然と後頭部も壁についている
→ストレートネックの可能性は低いです。
②かすかに後頭部が浮いているが、少し意識すれば壁につく
→ストレートネック予備軍です。
③後頭部が壁から離れているが、頑張って意識すれば何とかくっつく
④後頭部が壁から離れすぎていて、どんなに頑張っても壁にくっつかない
→③、④は、ストレートネックである可能性が高いです。
特に④は、
●重度の症状
...である可能性が、高いといえます。
いかがでしたか?
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:
「ストレートネック」
...を予防するための、簡単にできるエクササイズを紹介します。
「ストレートネック気味」
...の方はもちろん、そうでない方も予防のために取り入れてみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あご押し体操
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①背筋を伸ばして正面を向き、あごを引く。
②あごに手を置き、頭ごと動かすようにあごを後ろへ押す。
③手を離し、首の位置をキープしながら天井を見上げて5秒間キープ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あご引き体操
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①タオルをロール状に巻いて枕を作ります。
※500mlのペットボトルより、一回り大きい程度のサイズ
②この枕を首の裏側の隙間にぴったりと合わせて横になります。
③両膝を立てた姿勢で、顎を首の方に引くようにして10秒キープします。
首の裏にあるタオルが、少しつぶれる感触があると正しいフォームです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
睡眠時、
●高すぎる枕
...を使用しても頸椎が圧迫され、
〇首や肩
...に大きな負担がかかりその状態が長時間続いてしまうと、寝起きに
★首や肩の痛み
...が生じてしまい、結果として
「ストレートネック」
...になってしまう傾向があります。

塵も積もれば…というように、
●無理な姿勢
...をずっと続けていると、その負担は蓄積していき、身体へ
●大きなストレス
...を与えてしまいます。
早めに
◎身体の状態
...をチェックして、対策していきましょう!
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2021.02.15
- 15:20
- コメント (0)
【R2】実は不調のサインだった?生える場所でわかる体の不調
いつもご愛用ありがとうございます。
自然派基礎化粧品オンラインショップ担当の阿部です。
「緊急事態宣言」の延期に伴い、引き続きリモートワークとさせていただきます。
期間中、お電話はリモートワークの社員に転送されます。
メールの受信は通常通りですが、返信が遅くなる場合がございます。
商品は引き続き
☆R2自然派基礎化粧品オンラインショップ☆
↓↓↓
https://www.e-medicos.co.jp/
及び
☆お電話
(AM10:00~PM18:00まで)
…にてお求めいただけますが、商品の発送は、
◎週1回~2回
…とさせていただきますので、お手元に届くまでに時間がかかる場合がございます。
また、期間終了予定の3月7日までは
◎到着日の指定は不可
…とさせていただきます。
お客様には、多大なご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます
緊急事態宣言が解除され次第、通常営業を再開する予定です。
再開の際には、改めてホームページ等でお知らせいたします。
一日も早い事態の収束を願うとともに、みなさまにおかれましてはくれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます。

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】白髪は老化だけが原因じゃなかった?
【2】白髪ってどうして生えるの?
【3】白髪の場所と体調の関係
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】白髪は老化だけが原因じゃなかった?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◯ヘアセット
…をしている時、お風呂上りに
◯ドライヤー
…をしている時。

黒髪の中にキラっと光るモノを発見すると
「歳をとったなあ…」
…とテンションが下がってしまうことがあります。
年齢を重ねるにつれて増えてくるといわれる
◯白髪
…ですが、人によって増える
●時期
や
●量
…は様々です。
若い時から
◯白髪
…が多い人もいれば、年を重ねても
●黒髪
…を保ち続けている人もいます。
白髪は
◯遺伝
◯ストレス
◯紫外線
…などが原因になることが知られていますが、実は、それだけではないんです。
◯白髪
…は
☆生える場所
…によって、体のどこが不調なのかが分かるんだそうです。
白髪を抜いても、また
◯同じ場所に集中
…して生えてくる場合は、体の中の
★不調のサイン
…かもしれません。
今週は、
★「どこに生えたら、何が悪いのか?」
…その理由も合わせてご紹介します。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】白髪ってどうして生えるの?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ではそもそも、
「何で白髪って生えるのでしょうか?」
髪は、髪の根元にある
◎毛母細胞
…という部分で作られています。
そして、普通の黒い髪は、
★「色素細胞(メラノサイト)」
…が作り出す
◯メラニン色素
…が、髪の内部に取り込まれることにより、
●黒い髪
…となって生えてきます。

◯白髪
…は、この
★メラノサイト
…による
☆着色
…がされずに生えてきてしまった髪の毛なのです。
◎『東洋医学』
…の考えによると、人間の身体は
★頭
から
★つま先
…まで
『経絡』
…と呼ばれる
☆20本
…の、
☆気の通り道
…が通っていて、身体に悪いところがあると、同じ経絡上にある
◯頭皮
…が固くなり
◯血管
…も狭まり、
◯血液の流れ
…も滞りやすくなってしまうと考えられています。
血液の流れが悪くなると
●黒髪
…を作るためのメラノサイトの働きも鈍くなり、
◯白髪
…が、生えやすくなってしまうというわけです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】白髪の場所と体調の関係
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
気になる、
◎白髪の場所
と
◎体調の関係
…をご紹介します。

■□━━━━━━□■
頭頂部
■□━━━━━━□■
●消化不良
や
●胃潰瘍
…などの
◎胃
…の病気や不調。
■□━━━━━━□■
頭頂部右
■□━━━━━━□■
●体のむくみ
…の症状がでる
◎腎臓
…の病気や不調。
■□━━━━━━□■
頭頂部左
■□━━━━━━□■
◎肝臓
…の病気や不調。
■□━━━━━━□■
前頭部
■□━━━━━━□■
●便秘
や
●痔
…など
◎肛門
…の病気や不調。
■□━━━━━━□■
つむじ
■□━━━━━━□■
◎心臓
や
◎肺
…の病気や不調。
■□━━━━━━□■
後頭部
■□━━━━━━□■
●生理不順
●不妊
●精力減退
…など
◎生殖器
…にトラブル。
■□━━━━━━□■
おでこ・こめかみ
■□━━━━━━□■
●眼精疲労
■□━━━━━━□■
耳の後ろ
■□━━━━━━□■
◎聴覚の異常
■□━━━━━━□■
耳の周り
■□━━━━━━□■
●虫歯
や
●歯槽膿漏
…などの
◎歯
◎歯茎
…の病気や不調。
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・
人間の毛髪は
●髪の毛
…だけではありません。
髪の毛以外の部分にも
◯白髪
…が出てきて、びっくりしたことはありませんか?
★【まつげ】★
●眼精疲労
…が原因の場合が多いようです。
目に近い部分ですので、
★目の疲労
…がそのまま影響してしまうようです。
★【ひげ】★
髪よりも
●ヒゲ
…の部分の
◯白髪
…が気になる場合は
◎血行不良
…が原因になっていることがあります。
また
●栄養の偏り
●運動不足
●日焼けの影響
●喫煙の習慣
…なども
☆ヒゲの白髪
…の原因に繋がるそうです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◎頭全体
…に白髪がある方もいますので、
☆白髪が生える原因
…は、これだけではありませんが、
☆「最近、特にココに白髪ができるようになった」
…と、気になっている方は、
☆『体調回復のセルフチェック』
…の一環として参考にできそうですね。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2021.02.08
- 15:19
- コメント (0)
【R2】やり過ぎは禁物?◯◯掃除
あっという間に、
◯2月
…ですね。
今年の
◎節分
…は
☆公転周期(地球が太陽の周りを一周する期間のこと)
…にズレが生じたため、1日早い
☆「2月2日」
…となります。

実に
◎124年ぶり
…の出来事なんだそうです!
2021年の恵方は
☆「南南東」
…です。
我が家は、初めて
☆恵方巻
…を予約してみました。
今年はぜひ、
◯おうち節分
…で邪気を払い新しい年に、
◎幸運
…を呼び込みましょう!

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】耳掃除中毒にご用心!
【2】知っているようで知らない、「耳垢」
【3】耳掃除と、耳疾患との深い関係
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】耳掃除中毒にご用心!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
皆さんは、
◎耳
…のお掃除を、どのくらいの頻度でされていますか?
気持ち良くてマッサージのように毎日行う方もいらっしゃるのでは?
私もその一人です。
耳の中が痒かったり、カサッと音がしたら、すぐ
◯綿棒
…で耳の中を掃除してしまいます。
さらに、
◯「取りきらないと気持ち悪い」
◯「奥までやらないと気が済まない」
…と、ついついやり過ぎてしまします。
◎耳掃除
…は、やり過ぎることで、逆に何らかの
●疾患
…を引き起こすこともあるんだそうです。
そこで今週は、知っているようで知らない、
◎正しい耳掃除
…の方法をご紹介いたします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】知っているようで知らない、「耳垢」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
そもそも
●耳垢
…とは、耳穴の
◯皮膚の表皮細胞
や
◯外部からのホコリ
…などと、
◯耳垢腺
…からの分泌液が混ざったものです。
皮膚の細胞は、
◯鼓膜付近
…から、耳の外に向かって移動します。
古くなった皮膚の細胞は入口近くで剥がれ落ち、
◯耳垢腺
…からの分泌物と混ざりながら、
●耳垢
…になります。
耳垢は自らが、奥の方へ進んでしまうことはありませんので、
◯綿棒
や
◯ピンセット
…で、キレイに取れてしまうものです。
ところが、
●耳の奥の方
…まで
◯耳かき
や
◯綿棒
…で触ってしまうと、耳垢を
●奥の方
…に押し込むことになり、
◎外耳道
…を傷つけてしまうこともあるので要注意です。
耳垢には、
●殺菌効果
や
●外耳道を保護する役割
●虫などの侵入を防ぐ
…という役割があります。
役割のある耳垢を完全に無くしてしまうような、
★耳掃除のやりすぎ
…は、耳の健康のためにも良くありません。

耳掃除の頻度は、
◎月に1回
片耳にかける時間は
◎2分程度
…で十分だとされ
☆「見えている耳垢だけを無理をせず取る」
…というのが正しい耳掃除の方法です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】耳掃除と、耳疾患との深い関係
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「耳垢のタイプ別」
…のお掃除の方法をご紹介いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
粉タイプ
◆---------------------------------------◆
耳用掃除機、ベビー綿棒、粘着綿棒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
乾燥して細かく、耳の奥まで自然に入りやすいため、最も掃除が困難なタイプ。
粘着剤が付いた
〇綿棒
…でくっつけるようにして、拭う方法が適しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
抜け殻タイプ
◆---------------------------------------◆
耳用掃除機、ベビー綿棒、粘着綿棒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
乾燥していて、脱皮したような薄い耳アカが特徴です。
対処法は粉タイプと同様です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
べとべとタイプ
◆---------------------------------------◆
ワイヤー式耳かき、金属製の円盤状耳かき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
耳垢腺からの脂分が混ざっているため、
◎黄色くて粘着性
…がある状態です。
◯ワイヤー式
…で絡めとると、掃除しやすくなります。

♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜☆
◯掃除のやりすぎ
や
◯間違った方法
…によって引き起こされる症状を見ていきましょう。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
・外耳炎
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
外耳道に
●炎症
…が起こっている状態です。
耳掃除の際に傷ついた外耳が
●感染
…することで、炎症が引き起こされます。
プールなどの
●汚い水
…が入ることで発症するケースも多いそうです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
・外耳道湿疹
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
耳垢を取り過ぎてしまうと、
◯外耳道の皮膚
…が荒れて
●湿疹
…になることがあり、
★かゆみが増したり
★黄色の分泌液が出たり
…するため、耳の中を掻いてしまい、症状が悪化するという悪循環に陥りがちです。
場合によっては、湿疹の傷口が
●細菌
や
●カビ
…に感染し、
★外耳炎
…を発症することもあります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
・耳垢栓塞
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
耳かきによって押し込まれた耳垢が耳の穴を狭くしたり詰まらせ、
●耳の閉塞感
●難聴
●耳鳴り
…などの症状を引き起こし、まれに
●喉の違和感
や
●胃の不快感
…を感じる人もいます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
耳に
●痛み
や
●かゆみ
…があるという方は、きちんと
◎耳鼻咽喉科
…を受診してくださいね。
逆に、やらなさすぎも問題で、耳垢が溜まり過ぎてしまうと、
●耳が聞こえにくく
…なったり、
●湿疹
…の原因となることもあります。
毎日、
◎耳掃除
…をしているという方は、これをきっかけにしばらく耳掃除を我慢してみましょう。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2021.02.01
- 13:45
- コメント (0)
【R2】疲れた胃腸をやさしく労わる「簡単レシピ」
新型コロナウイルスの感染拡大により、生活に影響を受けられている地域の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。
この状況が一日も早く解消され、平穏な日々が戻ることを願いつつ、皆さまのご健康を心よりお祈り申し上げます。

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】年末年始の疲れた胃腸のリセット方法
【2】胃腸を労わる食事方法
【3】胃腸に優しい回復レシピ
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】年末年始の疲れた胃腸のリセット方法
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今回の年末年始は、いつもと違っておうち時間が長く、ついつい
●食べ過ぎ
●飲み過ぎ
…になってしまった方も多いのではないでしょうか?

疲れさせてしまった胃腸を
☆リセット
…するには、どうしたらよいのでしょうか。
胃腸がお疲れ気味の時は、
◎消化
…に良いと言われる
◯食材
◯食品
…を食べるようにしましょう。
風邪をひいたときに食べるような、
◎食べやすい
◎栄養満点
…のものが良いですね。
☆1日3食
…バランスよく食べることも大切です。
今週は、お疲れ気味の胃腸に優しい
☆いたわりレシピ
…をご紹介したいと思います。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】胃腸を労わる食事方法
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
まずは、胃腸が疲れているときの
●食事の注意点
…です。
暴飲暴食や早食い
…に気をつけて、
腹7~8分目
…でストップするよう心がけましょう。

●脂っぽいもの
や
●脂肪分の多いもの
●辛いもの
●酸味の強いもの
…などはなるべく控えましょう。
★「腹7~8分目の感覚が分からない」
…という人には、あと一品くらい食べられそうなところで
●ストップ
…することをオススメします。
そして、次のようななるべく
☆消化のよいもの
…を食べるようにしてみてください。
・お粥
・うどん
・具材をこまかく切り、しっかりと火を通したスープ
・白身魚
・脂身の少ない赤身肉や鶏肉
・豆腐
・バナナ
・りんご
…などです。

●単品食べ
や
●何日も同じものしか食べない
…といったことがないように
☆バランス
…を意識しましょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】胃腸に優しい回復レシピ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
胃の疲れからくる
・「食欲不振」
・「胃もたれ」
・「胸焼け・胃痛」
…に優しいメニューをご紹介します。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃ 食欲がないときに
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『梅干しほうじ茶』
温かい
◯ほうじ茶
…に
◯梅干し
…を入れて、梅干しをくずしながら飲みます。
梅干しに含まれる
◎クエン酸
…で食欲アップ!

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃ 胃がもたれるときに
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『大根おろし納豆』
◯納豆
に
◯大根おろし
…としょうゆを少々入れ混ぜます。
どちらも
☆消化酵素
…を多く含む食材なので、
◎消化
…を助けて胃の負担を軽くします。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃ 胸焼けや胃痛がするときに
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『とろろ昆布のすまし汁』
器に
◯とろろ昆布
…を入れ熱湯を注いだあと、しょうゆ少々で味付け。
昆布など
◯海草
…に含まれる
☆フダイコン
…という成分が
◎胃粘膜
…を保護します。
☆フコイダン
…は熱に強いので加熱OK。
温かい汁物にして
◎血行を促進
…させれば、胃が元気になります!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
身近な食材で簡単に作れるのが嬉しいですよね!
外食を控えたいこの時期、お家ご飯で
☆胃
…をゆっくりお休みさせてあげてはいかがですか?
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2021.01.21
- 17:34
- コメント (0)
【R2】年末年始の営業時間のご案内
いよいよ年の瀬も迫り、お忙しい日々をお過ごしのことと存じます。
本年も格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
来る年もお客様のスキンケアのお役に立てますよう、より一層の努力をしてまいりますので、変わらぬご厚誼を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

なお、弊社の年末年始の営業日についてご案内申し上げます。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
☆年内営業☆
12月28日(月)18時まで
☆年始営業☆
1月4日(月)10時より
※28日(月)は14時頃までのご注文に関しましては
年内に発送いたします。
※14時以降のご注文に関しましては、発送が
★1月4日以降
…に順次発送となりますのでお急ぎの方はお早めにご注文くださいませ。
★12月29日~1月3日までの休業期間中は、オンラインショップでのご注文は受け付けておりますが、
お電話での、
◯ご注文
◯お問合せ
ご注文商品の、
◯日時指定
◯発送業務
…はお休みとさせていただきますのでご了承くださいませ。
休業期間中にいただきましたご注文は、
☆1月4日(月)
…より、順次ご対応させていただきます。
期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご了承のほど、お願い申し上げます。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
寒さ厳しき折、お体を大切に、どうぞ良いお年をお迎えください。
本年分の「R2自然派基礎化粧品」のメールマガジンの配信は本日配信分が最後となります。
本年もご愛読いただきありがとうございました。
改めて、来年も変わらぬご愛顧お願い申し上げます。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品
オンラインショップ担当:阿部

- 2020.12.28
- 17:24
- コメント (0)
【R2】体温を上げると良いこと尽くめ!体温UPの嬉しいメリット。
2020年は
★新型コロナウイルス
…で、日常生活もままならず、
●心配
や
●不安
…だらけの年でしたが、残すところ
●1か月弱
…となりました。
お花屋さんにも真っ赤な
◯ポインセチア
…がたくさん並びはじめ、
☆クリスマス
…が近づいていることと、1年も終わりに近づいていることを実感します。

皆さん、ご存知でしたか?
ポインセチアの
〇真っ赤な花びら
…のように見える部分は、花を守る
●苞(ほう)
…で、本当の花は苞の中心にある
◯黄色い粒状
…の部分なんだそうです。
花言葉は、
『幸運を祈る』。
☆クリスマスツリー
や
☆リース
…もいいですが、今年は皆さまの
『幸運』
…を祈りつつ、
◯ポインセチア
…も飾ってみようと思います。

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】「低体温」がもたらすデメリット
【2】健康は「体温」で作られる!
【3】“温活”を始めよう!
体温がアップする4つの習慣
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】「低体温」がもたらすデメリット
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
先週のメルマガでご紹介しましたが、健康的な人の平熱は
◯36.6℃~37.2℃
…の間と言われています。
最近、
●栄養不足(たんぱく質や油脂、ビタミン、ミネラル)
●不規則な生活
●運動不足
●ストレス
…などが原因の
「低体温(35℃台)」
…の人が増えているそうです。

女性を悩ませる
●冷え性
や
●生理不順
…も、
「低体温」
…の人によく見られる症状です。
そこで今週は、
「低体温」
…に限らず、
「体温」
…が上がることで得られる
◎嬉しいメリット
…や、
◎体温を上げる方法
…をご紹介します。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】健康は「体温」で作られる!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
体温が
◎1度上がる
…と、
◯代謝が12%
◯免疫力が30%
…アップすると言われています。
「免疫力」
…は、
●細菌
や
●ウイルス
…などの病原体から体を守る
☆防御能力
…のこと。
「免疫力」
…が上がれば、
◎風邪をひきにくくなる
◎疲れにくくなる
…など
☆健康面
…でメリットがたくさん。
「代謝」
…が高まれば、
◎脂肪が燃焼されやすく
…太りにくくなります。
さらに、
◯血の巡り
…が良くなり、
●肩こり
●便秘
●むくみ
…の悩みが改善されていきます。

☆血行促進
…には
◯適度な運動
…も大事ですが、
◎体を冷やさないよう
…にすることも大切なんですね。
「体温」
…を上げるには、検温する事以外にも、日頃から
★体が冷えているサイン
…をチェックする必要があります。
・目の下にクマがある
・唇の血色が悪い
・歯茎の血色が悪い
・生理不順
・顔色が悪い
・体のコリがひどい
・お腹を触ると冷たい
・体の末端が冷える
・むくみやすい
・胃腸が弱い
1つでも当てはまったら
●注意
…が必要です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】“温活”を始めよう!
体温がアップする4つの習慣
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
着て温める
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
★「上半身は薄く、下半身は暖かく」
…を
基本に、
◎重ね着
…で調節しましょう。
★「3つの『首』を冷やさない」
◯太い動脈
…が皮膚の近くを通っている
◯首
◯手首
◯足首
…を温めると、
◎温かい血液
…が効率よく体中に運ばれて、全身が温まります。

多くの
◯臓器
…が集まる
◯お腹
…を温めましょう。
おへそから指4本分下にある
◎丹田(たんでん)
…というツボの周辺を
◯カイロ
…などで温めるのもおススメです。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
食べて飲んで温める
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
体を温める
「野菜」
…は、定番の
☆生姜
…をはじめ、地中で育つ
・にんじん
・かぼちゃ
・ごぼう
・大根
・レンコン
・玉ねぎ
・じゃがいも
…などの寒い時期に

◯旬
…を迎えるため、体を温めるといわれている
『根菜類』
…が多くなっています。
◎よく噛む
…ことで
●内臓脂肪
…が燃焼し、体温が上昇します。
一口につき
★30回
…ほど噛むと効果的です。
身体を
◯温める飲み物
…といえば、
◯生姜湯
…です。
そのままでは飲みにくいという人は、
◯ハチミツ
…をプラスすると、飲みやすくなります。
◯すりおろした生姜
…を
・紅茶
・葛湯
…に入れるのもおすすめです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
体を動かして温める
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
「筋肉」
…は
☆体温の40%
…を作っています。
つまり、体を温める方法として一番効率が良いのが、
『筋肉量』
…を増やすこと。
筋肉の約70%は
◎下半身
…に集中しているので、とくに
◯太もも
や
◯ふくらはぎ
…などを鍛えましょう。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
浸かって温める
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
◯シャワー
…だけ済ます人も多いかもしれませんが、
◯湯船
…に浸かる習慣を身につけましょう。
保温効果の高い炭酸入りの
☆入浴剤
…などを活用し、
◎38℃~40℃
…のお湯に
◎15分~20分程度
…浸かって
★体の芯
…まで温めましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ご紹介しました
「体温」
…上げる方法は、生活の中でも、
◯食べる
◯運動
◯入浴
…と当たり前のことばかりですが、だからこそ意識して
「体温」
…を上げ、
『免疫力』
や
『代謝』
…をアップして快適な冬生活を送りましょう!
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2020.12.09
- 14:10
- コメント (0)
【R2】知っておきたい「体温」の話
感染を予防しながら日常生活を送る
『withコロナ』
…の時代。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、都内では、
「不要不急」
…の
「外出自粛」
…の要請が再び発表されました。
「三つの密」
…の回避や、
「人と人との距離の確保」
「マスクの着用」
「手洗いなどの手指衛生」
…を,、はじめとする基本的な
☆感染対策
…を徹底し、引き続き感染予防に努めましょう!

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】体温ってなあに?
【2】知ってるようで知らない体温のこと
【3】自分の平熱を知っていますか?
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】体温ってなあに?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今年は、
●新型コロナウイルス
…の感染拡大を受け、自宅や外出先でも
◎検温
…を行う機会が増えました。
◯体温計
…や体温計用の
◯ボタン電池
…が品薄状態だった時期もありました。
今までは、
●風邪や熱
…を疑った時にだけ検温をするという習慣しかありませんでした。

◎体温
…の事ってあまりよく知らない…という方も多いのではないでしょうか?
そこで、今週は、
◎体温
…について、調べてみましたのでご紹介したいと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】知ってるようで知らない体温のこと
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◎体温
…とは、その名の通り、
◯体の温度
…のことを意味しています。
人の体は、場所によって温度が違い、
◯手足の末梢
や
◯顔の表面
…の温度は、
☆季節
や
☆環境
…の影響を受けやすく、安定していません。
一方、
◎中枢(核心)
…と呼ばれている体の内部の温度は、
◯脳
や
◯心臓
…などの
☆大切な臓器
…の働きを保つために安定しています。
体の内部の温度を
「中枢(核心)温」
…といい、これを測れば、安定した体温がわかります。
しかし、日常的に測ることは困難ですよね。
そこで、体内の温度が簡単に
◯検温
…できる部位として、
◯脇
◯口(舌下)
◯耳(耳内)
…などの場所が用いられています。
いわゆる
●「発熱」
…と言われる体温が上がる
●「原因」
…としては、
①『ウイルスや細菌の感染による発熱』
●ウイルス
や
●細菌
…が体内に侵入すると、
◎免疫力
…を使って退治しようとし、
◎体温調節中枢
…の指令によって体温が上昇します。
②『体温の制御不能による発熱』
●熱中症
●中枢性発熱
●脳腫瘍
●脳血管障害
…など、
●体温の制御
…が不能になって、熱が高くなることがあります。
これらの病気は、
●生命の危機
…にかかわるため、早急な医師の治療が必要です。
☆。,・~~・,。★。,・~~・,。☆。,・~~・,。★
体温が上がっているのかを見極めるには、自分の
☆平熱
…を把握しておく事が大事ですね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】自分の平熱を知っていますか?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
皆さんは自分の
☆平熱
…をご存知ですか?
日本人の7割くらいは、体温が
「36.6℃から37.2℃の間」
…平熱は、人によってちがうのです。
☆平熱
…を把握しておくと、
●発熱
…かどうかの判断基準が明確になり、
●体調の変化
…にも気づきやすくなります。
ここで、『正しい検温の方法』
…をご紹介します。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
測る時間は1日4回がベスト
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
体温は、
◯朝
…が最も低く、
◯夕方
…には、高くなります。
☆平熱
…を、把握するには、一日の中で、
◯起床時
◯午前
◯午後
◯夜
…の計4回、測るのがよいと言われています。
●入浴後
●運動後
…は避け、
☆食前や食間
…に検温するのが望ましいです。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
体温計測に適した部位
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
先にもご紹介しましたように、体内の温度が反映されやすく、
◯簡単に計測
…できる部位として、
◯脇
◯口
◯耳
…が挙げられます。
中でも、1番ポピュラーな
◯脇
…での検温のポイントは、
①「ワキ式体温計」を使用すること!
②脇の汗を拭き取ること!
③脇のくぼみの真ん中に斜め下から
◯体温計の先端
…を当て、脇をしっかり締めること!
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪
☆平熱
…の測定は、体調の良いときに、1日だけでなく、日をあけて
◎何日間
…か測ってみるとよいでしょう。
どの部位での計測においても、
◯検温中
…はじっと動かずに安静にしていましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
新型コロナウイルスの感染対策は今後もしばらく続くことになりそうです。
◯体温
…を正しく測り、普段から
◯自分
や
◯家族
…の平熱を知っておくことが大切ですね。
少しでも
「体調」
…が優れないと感じたら、外出は控え、
◯病院
や
◯専門機関
…に相談しましょう。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2020.11.30
- 16:49
- コメント (0)
【R2】この冬、感染対策に大切なのは…
各地で、
●新型コロナウイルス
...の感染者が
●過去最多
…を更新したりと、再び始まった感染拡大に心配は尽きない状況です。
安全と健康にご留意下さいますようお祈り申し上げます。
--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】冬でも部屋も換気していますか?
【2】簡単で効率の良い換気方法
【3】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】冬でも部屋も換気していますか?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
11月も後半に入り、朝晩冷え込むようになりました。
関東地域は昼間は20℃を超え、暖かいくらいです。
とは言え、最低気温が一桁の日もありますし、既に
◯コタツ
や
◯ヒーター
…などの
◎暖房器具
…が活躍しているご家庭もあるのではないでしょうか?

冬になって気温が下がると
☆換気
…のために
◯窓
…を開けるのが難しくなったり、
◯水
…が冷たくなって
◎手洗いの徹底
…が難しくなったりするなど、ウイルスへの
☆感染対策
…も、疎かになるおそれがあります。

今週は、
★ウイルス感染対策
…には必須の寒い季節の
★換気
…についてご紹介します。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】簡単で効率の良い換気方法
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
●新型コロナウイルス
…は
★3密(密閉、密集、密接)
…の場で広がりやすいことが分かっています。
窓を開けて換気する目安は、
『1時間あたリ5分~10分ほど』
…といわれています。
窓を開けている時間が短時間だとしても、
☆頻繁に換気
…するほうがより高い効果を期待できます。

大事なポイントは、単純に
●窓を開けるだけの換気
…ではなく、室内に空気の流れを作り上手に空気を入れ替える為の
『換気経路』
…を考えることです。
簡単に空気の流れを作るには、
☆窓を2ケ所以上開ける
…ことが重要です。
窓が1ケ所しかない部屋やワンルームの場合、
◎換気扇
…を利用するのがよいでしょう。

もしくは、
◯玄関のドア
…を少し開けて
◎吸気口
…にすることで、空気の流れを作ることもできます。
玄関ドアを開けておくときは、
◎ストッパー
…などを使うと便利です。

さらに、換気扇を回しながら、
◯換気扇から離れた窓
…を開けることでも、空気の流れが生まれます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
換気とともに、
◯加湿器の使用
や
◯洗濯物の室内干し
…といった工夫を通じ、
☆加湿
…も必要です。
☆室温は18度以上
☆湿度は40%以上
…を目安としましょう。

室内を
☆加湿
すると、空気が水分を取り込んで重くなるので、
★ウイルス
…も空中に浮きづらくなり、
◎感染リスクの低減
…につながるんだそうです。
感染症予防には、一人一人が意識して生活することが、とても重要です。
しっかり感染対策をして、元気に冬を乗り越えましょう。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2020.11.24
- 14:36
- コメント (0)