スタッフブログ
【R2】年末年始の営業時間のご案内
いよいよ年の瀬も迫り、お忙しい日々をお過ごしのことと存じます。
本年も格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
来る年もお客様のスキンケアのお役に立てますよう、より一層の努力をしてまいりますので、変わらぬご厚誼を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

なお、弊社の年末年始の営業日についてご案内申し上げます。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
☆年内営業☆
12月28日(月)18時まで
☆年始営業☆
1月4日(月)10時より
※28日(月)は14時頃までのご注文に関しましては
年内に発送いたします。
※14時以降のご注文に関しましては、発送が
★1月4日以降
…に順次発送となりますのでお急ぎの方はお早めにご注文くださいませ。
★12月29日~1月3日までの休業期間中は、オンラインショップでのご注文は受け付けておりますが、
お電話での、
◯ご注文
◯お問合せ
ご注文商品の、
◯日時指定
◯発送業務
…はお休みとさせていただきますのでご了承くださいませ。
休業期間中にいただきましたご注文は、
☆1月4日(月)
…より、順次ご対応させていただきます。
期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご了承のほど、お願い申し上げます。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
寒さ厳しき折、お体を大切に、どうぞ良いお年をお迎えください。
本年分の「R2自然派基礎化粧品」のメールマガジンの配信は本日配信分が最後となります。
本年もご愛読いただきありがとうございました。
改めて、来年も変わらぬご愛顧お願い申し上げます。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品
オンラインショップ担当:阿部

- 2020.12.28
- 17:24
- コメント (0)
【R2】体温を上げると良いこと尽くめ!体温UPの嬉しいメリット。
2020年は
★新型コロナウイルス
…で、日常生活もままならず、
●心配
や
●不安
…だらけの年でしたが、残すところ
●1か月弱
…となりました。
お花屋さんにも真っ赤な
◯ポインセチア
…がたくさん並びはじめ、
☆クリスマス
…が近づいていることと、1年も終わりに近づいていることを実感します。

皆さん、ご存知でしたか?
ポインセチアの
〇真っ赤な花びら
…のように見える部分は、花を守る
●苞(ほう)
…で、本当の花は苞の中心にある
◯黄色い粒状
…の部分なんだそうです。
花言葉は、
『幸運を祈る』。
☆クリスマスツリー
や
☆リース
…もいいですが、今年は皆さまの
『幸運』
…を祈りつつ、
◯ポインセチア
…も飾ってみようと思います。

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】「低体温」がもたらすデメリット
【2】健康は「体温」で作られる!
【3】“温活”を始めよう!
体温がアップする4つの習慣
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】「低体温」がもたらすデメリット
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
先週のメルマガでご紹介しましたが、健康的な人の平熱は
◯36.6℃~37.2℃
…の間と言われています。
最近、
●栄養不足(たんぱく質や油脂、ビタミン、ミネラル)
●不規則な生活
●運動不足
●ストレス
…などが原因の
「低体温(35℃台)」
…の人が増えているそうです。

女性を悩ませる
●冷え性
や
●生理不順
…も、
「低体温」
…の人によく見られる症状です。
そこで今週は、
「低体温」
…に限らず、
「体温」
…が上がることで得られる
◎嬉しいメリット
…や、
◎体温を上げる方法
…をご紹介します。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】健康は「体温」で作られる!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
体温が
◎1度上がる
…と、
◯代謝が12%
◯免疫力が30%
…アップすると言われています。
「免疫力」
…は、
●細菌
や
●ウイルス
…などの病原体から体を守る
☆防御能力
…のこと。
「免疫力」
…が上がれば、
◎風邪をひきにくくなる
◎疲れにくくなる
…など
☆健康面
…でメリットがたくさん。
「代謝」
…が高まれば、
◎脂肪が燃焼されやすく
…太りにくくなります。
さらに、
◯血の巡り
…が良くなり、
●肩こり
●便秘
●むくみ
…の悩みが改善されていきます。

☆血行促進
…には
◯適度な運動
…も大事ですが、
◎体を冷やさないよう
…にすることも大切なんですね。
「体温」
…を上げるには、検温する事以外にも、日頃から
★体が冷えているサイン
…をチェックする必要があります。
・目の下にクマがある
・唇の血色が悪い
・歯茎の血色が悪い
・生理不順
・顔色が悪い
・体のコリがひどい
・お腹を触ると冷たい
・体の末端が冷える
・むくみやすい
・胃腸が弱い
1つでも当てはまったら
●注意
…が必要です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】“温活”を始めよう!
体温がアップする4つの習慣
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
着て温める
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
★「上半身は薄く、下半身は暖かく」
…を
基本に、
◎重ね着
…で調節しましょう。
★「3つの『首』を冷やさない」
◯太い動脈
…が皮膚の近くを通っている
◯首
◯手首
◯足首
…を温めると、
◎温かい血液
…が効率よく体中に運ばれて、全身が温まります。

多くの
◯臓器
…が集まる
◯お腹
…を温めましょう。
おへそから指4本分下にある
◎丹田(たんでん)
…というツボの周辺を
◯カイロ
…などで温めるのもおススメです。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
食べて飲んで温める
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
体を温める
「野菜」
…は、定番の
☆生姜
…をはじめ、地中で育つ
・にんじん
・かぼちゃ
・ごぼう
・大根
・レンコン
・玉ねぎ
・じゃがいも
…などの寒い時期に

◯旬
…を迎えるため、体を温めるといわれている
『根菜類』
…が多くなっています。
◎よく噛む
…ことで
●内臓脂肪
…が燃焼し、体温が上昇します。
一口につき
★30回
…ほど噛むと効果的です。
身体を
◯温める飲み物
…といえば、
◯生姜湯
…です。
そのままでは飲みにくいという人は、
◯ハチミツ
…をプラスすると、飲みやすくなります。
◯すりおろした生姜
…を
・紅茶
・葛湯
…に入れるのもおすすめです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
体を動かして温める
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
「筋肉」
…は
☆体温の40%
…を作っています。
つまり、体を温める方法として一番効率が良いのが、
『筋肉量』
…を増やすこと。
筋肉の約70%は
◎下半身
…に集中しているので、とくに
◯太もも
や
◯ふくらはぎ
…などを鍛えましょう。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
浸かって温める
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
◯シャワー
…だけ済ます人も多いかもしれませんが、
◯湯船
…に浸かる習慣を身につけましょう。
保温効果の高い炭酸入りの
☆入浴剤
…などを活用し、
◎38℃~40℃
…のお湯に
◎15分~20分程度
…浸かって
★体の芯
…まで温めましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ご紹介しました
「体温」
…上げる方法は、生活の中でも、
◯食べる
◯運動
◯入浴
…と当たり前のことばかりですが、だからこそ意識して
「体温」
…を上げ、
『免疫力』
や
『代謝』
…をアップして快適な冬生活を送りましょう!
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2020.12.09
- 14:10
- コメント (0)
【R2】知っておきたい「体温」の話
感染を予防しながら日常生活を送る
『withコロナ』
…の時代。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、都内では、
「不要不急」
…の
「外出自粛」
…の要請が再び発表されました。
「三つの密」
…の回避や、
「人と人との距離の確保」
「マスクの着用」
「手洗いなどの手指衛生」
…を,、はじめとする基本的な
☆感染対策
…を徹底し、引き続き感染予防に努めましょう!

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】体温ってなあに?
【2】知ってるようで知らない体温のこと
【3】自分の平熱を知っていますか?
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】体温ってなあに?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今年は、
●新型コロナウイルス
…の感染拡大を受け、自宅や外出先でも
◎検温
…を行う機会が増えました。
◯体温計
…や体温計用の
◯ボタン電池
…が品薄状態だった時期もありました。
今までは、
●風邪や熱
…を疑った時にだけ検温をするという習慣しかありませんでした。

◎体温
…の事ってあまりよく知らない…という方も多いのではないでしょうか?
そこで、今週は、
◎体温
…について、調べてみましたのでご紹介したいと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】知ってるようで知らない体温のこと
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◎体温
…とは、その名の通り、
◯体の温度
…のことを意味しています。
人の体は、場所によって温度が違い、
◯手足の末梢
や
◯顔の表面
…の温度は、
☆季節
や
☆環境
…の影響を受けやすく、安定していません。
一方、
◎中枢(核心)
…と呼ばれている体の内部の温度は、
◯脳
や
◯心臓
…などの
☆大切な臓器
…の働きを保つために安定しています。
体の内部の温度を
「中枢(核心)温」
…といい、これを測れば、安定した体温がわかります。
しかし、日常的に測ることは困難ですよね。
そこで、体内の温度が簡単に
◯検温
…できる部位として、
◯脇
◯口(舌下)
◯耳(耳内)
…などの場所が用いられています。
いわゆる
●「発熱」
…と言われる体温が上がる
●「原因」
…としては、
①『ウイルスや細菌の感染による発熱』
●ウイルス
や
●細菌
…が体内に侵入すると、
◎免疫力
…を使って退治しようとし、
◎体温調節中枢
…の指令によって体温が上昇します。
②『体温の制御不能による発熱』
●熱中症
●中枢性発熱
●脳腫瘍
●脳血管障害
…など、
●体温の制御
…が不能になって、熱が高くなることがあります。
これらの病気は、
●生命の危機
…にかかわるため、早急な医師の治療が必要です。
☆。,・~~・,。★。,・~~・,。☆。,・~~・,。★
体温が上がっているのかを見極めるには、自分の
☆平熱
…を把握しておく事が大事ですね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】自分の平熱を知っていますか?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
皆さんは自分の
☆平熱
…をご存知ですか?
日本人の7割くらいは、体温が
「36.6℃から37.2℃の間」
…平熱は、人によってちがうのです。
☆平熱
…を把握しておくと、
●発熱
…かどうかの判断基準が明確になり、
●体調の変化
…にも気づきやすくなります。
ここで、『正しい検温の方法』
…をご紹介します。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
測る時間は1日4回がベスト
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
体温は、
◯朝
…が最も低く、
◯夕方
…には、高くなります。
☆平熱
…を、把握するには、一日の中で、
◯起床時
◯午前
◯午後
◯夜
…の計4回、測るのがよいと言われています。
●入浴後
●運動後
…は避け、
☆食前や食間
…に検温するのが望ましいです。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
体温計測に適した部位
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
先にもご紹介しましたように、体内の温度が反映されやすく、
◯簡単に計測
…できる部位として、
◯脇
◯口
◯耳
…が挙げられます。
中でも、1番ポピュラーな
◯脇
…での検温のポイントは、
①「ワキ式体温計」を使用すること!
②脇の汗を拭き取ること!
③脇のくぼみの真ん中に斜め下から
◯体温計の先端
…を当て、脇をしっかり締めること!
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪
☆平熱
…の測定は、体調の良いときに、1日だけでなく、日をあけて
◎何日間
…か測ってみるとよいでしょう。
どの部位での計測においても、
◯検温中
…はじっと動かずに安静にしていましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
新型コロナウイルスの感染対策は今後もしばらく続くことになりそうです。
◯体温
…を正しく測り、普段から
◯自分
や
◯家族
…の平熱を知っておくことが大切ですね。
少しでも
「体調」
…が優れないと感じたら、外出は控え、
◯病院
や
◯専門機関
…に相談しましょう。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2020.11.30
- 16:49
- コメント (0)
【R2】この冬、感染対策に大切なのは…
各地で、
●新型コロナウイルス
...の感染者が
●過去最多
…を更新したりと、再び始まった感染拡大に心配は尽きない状況です。
安全と健康にご留意下さいますようお祈り申し上げます。
--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】冬でも部屋も換気していますか?
【2】簡単で効率の良い換気方法
【3】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】冬でも部屋も換気していますか?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
11月も後半に入り、朝晩冷え込むようになりました。
関東地域は昼間は20℃を超え、暖かいくらいです。
とは言え、最低気温が一桁の日もありますし、既に
◯コタツ
や
◯ヒーター
…などの
◎暖房器具
…が活躍しているご家庭もあるのではないでしょうか?

冬になって気温が下がると
☆換気
…のために
◯窓
…を開けるのが難しくなったり、
◯水
…が冷たくなって
◎手洗いの徹底
…が難しくなったりするなど、ウイルスへの
☆感染対策
…も、疎かになるおそれがあります。

今週は、
★ウイルス感染対策
…には必須の寒い季節の
★換気
…についてご紹介します。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】簡単で効率の良い換気方法
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
●新型コロナウイルス
…は
★3密(密閉、密集、密接)
…の場で広がりやすいことが分かっています。
窓を開けて換気する目安は、
『1時間あたリ5分~10分ほど』
…といわれています。
窓を開けている時間が短時間だとしても、
☆頻繁に換気
…するほうがより高い効果を期待できます。

大事なポイントは、単純に
●窓を開けるだけの換気
…ではなく、室内に空気の流れを作り上手に空気を入れ替える為の
『換気経路』
…を考えることです。
簡単に空気の流れを作るには、
☆窓を2ケ所以上開ける
…ことが重要です。
窓が1ケ所しかない部屋やワンルームの場合、
◎換気扇
…を利用するのがよいでしょう。

もしくは、
◯玄関のドア
…を少し開けて
◎吸気口
…にすることで、空気の流れを作ることもできます。
玄関ドアを開けておくときは、
◎ストッパー
…などを使うと便利です。

さらに、換気扇を回しながら、
◯換気扇から離れた窓
…を開けることでも、空気の流れが生まれます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
換気とともに、
◯加湿器の使用
や
◯洗濯物の室内干し
…といった工夫を通じ、
☆加湿
…も必要です。
☆室温は18度以上
☆湿度は40%以上
…を目安としましょう。

室内を
☆加湿
すると、空気が水分を取り込んで重くなるので、
★ウイルス
…も空中に浮きづらくなり、
◎感染リスクの低減
…につながるんだそうです。
感染症予防には、一人一人が意識して生活することが、とても重要です。
しっかり感染対策をして、元気に冬を乗り越えましょう。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2020.11.24
- 14:36
- コメント (0)
【R2】あなたは大丈夫?「目」と「体」の取れない疲れや痛みを感じたら。
約390年前の
◯1629年11月13日
東京都文京区に、
◎小石川後楽園
…が開園しました。
後楽園一帯、江戸時代には
◯水戸徳川家
…の敷地で、
「第2代水戸藩主・徳川光圀」
…が大改修を行い、
☆後楽園
…と命名し完成しました。
都内の中心部に
◯約7万ha
…もの広さを持つ庭園は、
・大泉
・蓬莱島
・ひょうたん島
...などの他、緑豊かで四季折々の景観が楽しめることから、
◎都内の癒やしスポット
…とされており、国が指定する
◯特別名勝
◯特別史跡
…のひとつにも選定されております。
木々が色づき始めた秋晴れの公園をお散歩してみてはいかがですか?

--- ☆目次☆ -------------------------------------------------
【1】あなたは大丈夫?電子機器の使用による体の不調
【2】侮ると怖い「VDT症候群」
【3】「目の保養」より「目を保養」。
自分で出来る対策
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】あなたは大丈夫?
電子機器の使用による体の不調
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「首が痛くてしょうがない」
「肩、背中がつらい」
…このような声を効くことが増えたように思います。

私たちの生活は、
◯パソコン
◯スマートフォン
◯タブレット端末
...など、さまざまな
★「表示機器=VDT(Visual Display Terminal)」
…に囲まれています。
これらを使った長時間の作業により、
◯目
や
◯身体
や
◯心
…に影響の出る病気
★VDT症候群
...が、増えているそうなんです。
◯オフィス
でも
◯家庭
…でも、パソコンなどの使用はますます高まり、使用する時間も長くなっています。
最近は、
◎映画
や
◎ドラマ
…を
☆配信アプリ
…などを利用して長時間
◯スマートフォン
や
◯タブレット
…で観る方も多いのではないでしょうか。
私もその一人です。

スマートフォンやタブレット端末などの普及とあいまって、
さらに
★VDT症候群
…を訴える人がこれからも増加すると考えられます。
そこで、今週は
★VDT症候群
…についてご紹介したいと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】侮ると怖い「VDT症候群」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★VDT症候群
...の一番の原因は、やはり
◯パソコン
…などの、VDT作業が長時間続くことです。

通常、まばたきを1分間に
◎約20回
...するところ、ディスプレイを見ているときは、
●約4分の1
…まで減少します。
そうすると、眼を守る役割を持つ
☆涙
...が蒸発してしまい、眼が
●乾燥したり
●傷が付きやすく
…なってしまいます。
VDT作業による
★VDT症候群
…の主な原因は、
■□━━━━━━━━□■
明るさ
■□━━━━━━━━□■
暗い室内と明るい画面との極端な差による
★不快グレア
(不快感や物の見えづらさを生じるまぶしさ)
…が続くと、
●目の痛み
●頭痛
●目のかすみ
●目が乾き
●物がぼやけて見える
●ドライアイ
●充血
●視力低下
。。。などを引き起こします。
■□━━━━━━━━□■
体勢
■□━━━━━━━━□■
◯イスの座り方
◯イスと机の高さ
◯長時間の同じ姿勢
…などは、肩や腰に負担がかかり、
●肩こり
●腰痛
●腕の傷み
●だるさ
●背中の痛み
●手指のしびれ
…などの症状を引き起こしやすくなります。
スマホを片手に持ったまま長時間同じ姿勢をしているのも注意が必要ですね。
■□━━━━━━━━□■
視力
■□━━━━━━━━□■
◯メガネ
や
◯コンタクト
…が合っていなかったり、画面を見るときの
◯距離
…が合っていないと眼の筋肉が
☆ピント
...を合わせようとするために
●眼精疲労
…を引き起こしやすくなります。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】「目の保養」より「目を保養」
自分で出来る対策
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★VDT症候群
...の予防としては、
●パソコンなどでの作業をしない
…ことですが、いまの時代、それは簡単なことではありません。
◎厚生労働省
…では、平成14年にVDT作業をする人の
☆心身の負担
…を軽減するためのガイドラインを策定し、
◎作業環境管理
◎健康管理
…などに関して細かく基準を定めています。
その予防と対策を簡単にまとめてみました。
- * - * - * - * - * - * - * - * - *
作業環境
- * - * - * - * - * - * - * - * - *
・室内は、著しい明暗の対照がなく、
◎まぶしさ
…を生じさせないようにする。
・太陽光が入る場合は、
◯ブラインド
や
◯カーテン
…を設け、
◯反射防止型ディスプレイ
…を用いる。

◯ディスプレイの位置
◯前後の傾き向き
…を調整して映り込みを防止する。
- * - * - * - * - * - * - * - * - *
作業時間
- * - * - * - * - * - * - * - * - *
連続作業時間が
◯1時間
…を超えないようにする。
連続作業と連続作業の間に、
◯10~15分
…の休止時間を設ける。
連続作業時間内に
◯1~2回程度
…の小休止を設ける。
- * - * - * - * - * - * - * - * - *
作業姿勢
- * - * - * - * - * - * - * - * - *
・椅子に深く腰をかける。
・しっかり背もたれに当てる。
・履き物の
◯足裏全体
…が、床に接した姿勢を基本とする。
・ディスプレイとは、
◯40cm以上の視距離
…が確保できるようにし、
◎画面の上端
…が、眼の高さと
◯ほぼ同じ
か
◯やや下
…になる高さにする。
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪
他にも、気付いたときに、
・目を休ませる
パソコンやスマホを1時間使用した場合、
◎10分間程度
…ディスプレイから目を離し、目を休ませるようにしましょう。
・ストレッチを行う
◎首や肩
…をゆっくりと回したり、机から離れて歩いたりするのもおすすめです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
VDTと、うまく付き合っていかなければならない近年、
◯労働環境
や
◯生活習慣
…をきちんと見直すことで、
●心身の不調
…を取り除く必要があります。
・頭痛
・めまい
・食欲不振
・不安感
・睡眠障害
…などの症状が気になるようでしたら、早めに医師の診察を受けるようにしましょう。

特に
★目の痛み
や
★背中の痛み
…などは、別の病気がひそんでいるケースもあるからです。
自分自身で目や体を労わって、快適なVDT生活を送りましょう♪
最後までお読みいただきましてありがとうございます。

- 2020.11.17
- 14:05
- コメント (0)
【R2】これからの時期、40%以下になったら注意する「アレ」とは?
11月に入り、秋もだいぶ深まってきて、朝夕の寒さにも、冬がすぐそこまで近づいてきていることを感じます。
秋に美味しいものの一つ
◎栗
栗は分類上、
◯アーモンド
◯ココナッツ
◯クルミ
…などと同様に
「種実類」
…に含まれます。

ということは栗は…
「木の実」
…と思いきや、そうではないんです。
野菜?果物?
・・・違います!
栗は、
「果物」なのか
「野菜」なのか
「木の実」なのか…
明確には決まっていないそうなんです。
なんにしても、
◎栗
…が美味しいことには変わりないですね。

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】静電気はなぜ起こる?
【2】「静電気」と「湿度」の関係
【2】「静電気」を防ぐ簡単な方法。
【3】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】静電気はなぜ起こる?
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ドアノブを触れた途端、
「痛い!」
...と手を引っ込めたり、
◯ストッキング
と
◯スカート
...が張り付いたりする季節がやってきました。

さらに、髪の毛が顔に張り付いたり
☆「静電気」
...でまとまりにくい日があります。
この不快な
☆「静電気」
…は、なぜ寒い季節に起こりやすくなるのでしょうか?
雨の日には、あまり
☆「静電気」
...を感じないと思ったことはないですか?
そこで、今週は
『静電気』
…についてご紹介いたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】「静電気」と「湿度」の関係
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
実は、静電気の発生は
〇湿度
…と深い関係にあるのです。
静電気が起こりやすくなる目安と言われている湿度は
『35%』
...なんです。
湿度が35パーセントを切ると、静電気が起こりやすくなり、
◯木綿
や
◯木
…などの天然素材にも、静電気が発生しやすくなります。
皆さまのお部屋に
◯湿度計
...はありますか?
『40%』
...になったら静電気に
★要注意
…です!
一方、湿度が
『65%』
…を超えると、静電気は自然に逃げていきやすくなり発生しにくくなります。

ただ、冬でも湿度を上げすぎると
●結露
●カビの原因
●食べ物の腐敗
・・・にもつながりますので、ご家庭では
“室内湿度50~60%”
・・・ぐらいが、理想的といわれています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】「静電気」を防ぐ簡単な方法
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
乾燥時期の敵、
「静電気」
…を、簡単に防ぐ方法はあるんでしょうか?
ドアノブを触る時に「静電気」が起きやすいのは、体にたまっていた
☆電気
…が、一気にドアノブに逃げるから。
そこで、ドアノブを触る前に、
〇「1円玉」
〇「10円玉」
〇「カギ」
…などの金属、
もしくは
〇壁
〇ドア
…に先に触れておくと良いそうです。
そして、壁やドアに触るときは
●指先
…からではなく、
◎手のひら全体
…で触るようにすると「静電気」を防げる可能性が高くなります。
ほかにも、衣服の「静電気」には洗濯の際に
◎柔軟剤
…を使うことで予防ができます。
髪の毛の「静電気」は髪の毛の乾燥を防ぐ
◎トリートメント
…や、髪の毛を触る手に
◎ハンドクリーム
…を付けておくと防げます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
〇空間の湿度
と
〇肌表面の水分
…が、潤っていれば、体内に電気をため込みにくいと言われています。

お肌と同様、空気にも
◎保湿
…が、必要なんですね!
今から
◎空気
と
◎お肌
…の乾燥対策をして、これから来る冬に備えましょう♪
「R2の冬の人気商品」
☆R2美容液ローション☆
お肌にはもちろん、タオルドライ後の髪につければ、
◎髪の毛
と
◎頭皮
…の乾燥も防いでくれ、さらに、髪の毛の
「静電気」
...も防げます。
この季節にこれ一本で、私はとても助かっております。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2020.11.09
- 16:16
- コメント (0)
【R2】秋の夜長の「睡眠不足」に潜む危険なリスク。
2月3日と
毎月23日は
◎睡眠改善委員会
...によって
制定された、
「不眠の日」
…なんだ
そうです。
◎睡眠改善委員会
…は、
健康を
維持するための
◎食事
や
◎運動
…などと
同じように、
☆睡眠
…も
大切な要素の
ひとつであることを
世の中に
啓発するため、
☆睡眠の専門家
…が集まり、
発足した組織なんです。
今週と来週は、
「不眠の日」
...に、
ちなんで
「睡眠不足」
…について、2回にわけて
ご紹介していますので、
ご覧くださいませ♪

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】「睡眠不足」が及ぼす悪影響
【2】「睡眠不足」は生活習慣病の温床
【3】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】「睡眠不足」が及ぼす悪影響
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
10月も終わりにさしかかり、日が落ちるまでの時間が短くなってきた事を感じます。
秋は夜の時間が長くなる季節。
★「秋の夜長」
...という言葉があるように、
◯読書
◯映画鑑賞
◯自分磨き
...と称して、寝る時間を削っていませんか?
私も、ついつい読みかけの本に没頭してしまい、気付くと
◎2時~3時
...なんて事があります。
朝、目が覚めたとき、
●すっきりしないと感じる
よく眠ったはずなのに、
●昼間に眠くなる
●夜中に何度も起きてしまう
...のは、
◎質の良い睡眠
...が取れていない証拠です。
そこで今回は、
●睡眠不足
...が体に引き起こすさまざまな影響について、ご紹介いたします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】「睡眠不足」は生活習慣病の温床
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
睡眠には、起きている間に損なわれた機能を回復させる働きがあります。
例えば、身長を伸ばすホルモンとして有名な
「成長ホルモン」
...は、
・タンパク質
・糖
・脂質
・骨や皮膚
...などの代謝を促す作用をもつため、
〇美肌
…とも深く関係しています。

しかし睡眠不足になると、成長ホルモンが十分に分泌されず、肌荒れを起こしてしまう原因にもなるのです。
睡眠不足は
◎体本来の有益な働き
...を阻害してしまうのですね。
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
ほかにも、睡眠不足が体に引き起こすさまざまな悪影響があります。
1. 病気にかかりやすくなる
ヒトは本来、睡眠を十分にとることで、
●感染症
…やその他の病気から身体を守り、
●病原菌
…と戦う免疫細胞を
☆産生・増加させる
ことができます。
例えば、
●風邪
や
●花粉症
…のときに眠くなった経験はありませんか?
それは、体が
●免疫細胞
…を増やそうとしているからなのです。
つまり、十分な睡眠が取れないと、
◎免疫システム
...が低下し、感染症にかかるリスクが増大してしまいます。

2. 肥満
睡眠不足になると、
◯エネルギー代謝効率
…が悪くなり、体重増加を引き起こす原因となります。
ですので、睡眠不足のまま
◯ダイエット
…を行なっても、体重はなかなか落ちません。
睡眠不足によって食欲を抑えるホルモンの
◯「レプチン」
…濃度が低下し、代わりに食欲更新ホルモンの
●「グレリン」
…濃度が上昇し食欲の増大が生じることがわかっています。
十分な睡眠がとれないと太りやすくなるなんて、驚きですね!
3. 脳の老化
睡眠時間が短いと
●脳の老化
…が、目に見えて早くなると報告されています。
睡眠時間が
●1時間
…短くなると、脳にできる隙間が1年毎に
●0.59%拡大
…し、脳が縮んでいくことが判明しました。
それに伴い、認知機能は1年毎に
●0.67%低下
…すると言われています。
これだけですと、小さな数字のように思われますが、毎年蓄積されると、やがて大きな変化となります。
さらに、睡眠不足や
◯睡眠の質
…が低いと、
◯判断能力
…が低下するリスクが
●50%
…高まることがわかっています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
◎人生80年
…のうち、人が眠っている時間は、なんと
☆約25年間
…にも及ぶといわれています。
人生の大部分を締めているのが睡眠時間。
さて、あなたは毎日どれくらい
☆「質の良い睡眠」
…をしていますか?
次回は、質の良い睡眠をとるためにはどうしたらよいかをご提案いたします。
是非おたのしみに!
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2020.10.26
- 17:31
- コメント (0)
【R2】アロマのパワーでポカポカ「ボディ」を手に入れる♪
◯「秋の長雨」
…や、
◯「秋入梅」
◯「秋黴雨」
(どちらも「あきついり」と読みます)
…などと呼ばれてきた、この時期の気候。
☆秋の雨
…というと、何だかしっとり、
☆ロマンティック
…な雰囲気を思い浮かべますが、この時期の雨は、一雨ごとに寒くなり、冬に向かって、秋の深まりを感じます。

朝夕は冷え込みますので、皆さま体調ご自愛くださいませ。
--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】秋の夜長の冷え対策は…
【2】癒しパワーと冷え対策に「アロマオイル」
【3】アロマを使った「アロマ温活」
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】秋の夜長の冷え対策は…
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
朝夕、冷え込む季節になると、
◯手足の末端
や
◯全身
…の冷えに、悩まされる方も多いと思います。
◯ストーブ
や
◯エアコン
…を付けるほどではないけど、じっとしていると体が冷えてくるなんて事ないですか?

冷えは
●血行不良
…が原因といわれていますが、女性は男性と比べると
◯筋肉量
…が少ないため、女性は身体が冷えてしまいがちです。
そんな時は、
☆アロマ
…を使って
◯マッサージ
や
◯リラックス
…をするのがおすすめです。
秋の夜長、
☆アロマ☆
…で冷える体を作らず、リフレッシュしましょう。

今週は
★冷え対策&改善★
…に役に立つ、
☆アロマオイル☆
...についてご紹介したいと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】癒しパワーと冷え対策に「アロマオイル」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★冷え対策&改善★
…に取り入れたいのは、
●血行
…を促して
●循環
…をよくする手助けをしてくれる「アロマオイル」です。
代表的なものをご紹介いたします。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
・ジンジャー
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
◯消化器系
や
●循環器系
…に働きかけて、体の
★内側と外側
…の両方から温めててくれます。
食材の
『生姜』
…をより濃厚にしたような香りです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
・ジュニパーベリー
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
●循環
…をよくして
【体を温める力】
…に加え、余分な
●老廃物
…も外に排出しやすくしてくれます。
冷えにより
◯水分
…を溜め込みやすい人に向いています。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
・ブラックペッパー
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
◯消化器系
…の働きをサポートし、
◯内側と外側
…から温めてくれる力が強い。
★スパイシー
...ですが、ベースはクセがないので、他の香りとブレンドしても違和感のないオイルです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
・マジョラムスイート
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
心身の
●緊張
…を
解きほぐして
◯リラックス
...させることで
◯血行
...を促す力があります。
仕事などで常に気を張っている人などにも。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
・ローズマリー
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
◎活力
...がわいてくるようなスッキリとした香りが特徴です。
★集中力
...を高めたい時はもちろん、
【体を温める】
…という力も持っているアロマです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】アロマを使った「アロマ温活」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
冷えが気になる時は、
◎温熱パワー
と
◎アロマパワー
…を組み合わせた方法で
◎血行を促進
…させるのをおすすめします。
━━━━━━━━━━━━━
〈アロマバス〉
◆-------------------◆
ぬるめのお風呂に
アロマオイルを
◯2~3滴
...垂らして
混ぜ合わせ、
◎全身浴
…をします。
━━━━━━━━━━━━━
※最初は1滴だけ入れて様子を見て、自分に合った敵数で使うのがいいでしょう。
* - * - * - * - * - * - * - *
自分の
☆好きな香りのアロマ
...を使用すると、香りが湯気と共に上がってくるので、
☆心身共にリラックス
...できますよ。

━━━━━━━━━━━━━
〈手浴・足浴〉
◆-------------------◆
入浴する
タイミングではないけれど
冷えが
...気になる
という時は、
…手浴
や
…足浴
を。
◎タライ
や
◎洗面器
…などに
お湯を張り、
★精油1~2滴
...を加え
10分ほど
手または足を
入れて温めます。

━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
〈温湿布〉
◆-------------------◆
◎おなか
…などの
特定の部位に
冷えを感じる場合は、
アロマを用いた
☆温湿布
...で温めて
血行を促進します。
洗面器に
お湯を入れて
★精油を1~3滴
...垂らし、
タオルをくぐらせて
絞ったものを、
冷えが気になる
部位に当てます。
大きなリンパ節がある
◯首
…や
◯わきの下
◯脚の付け根
◯腹部
…を温めます。

━━━━━━━━━━━━━
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【体を温める】
...と言われているアロマではなくても、
◯リラックス
…すれば
◎副交感神経
...が
優位になって
●血流
...を促して、体を温めてくれる力を発揮するので、自分が
☆好きなリラックスできる香り
...を、その時の
☆自分の状態に合わせて
...選ぶというのもいいかもしれません♪
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2020.10.19
- 14:59
- コメント (0)
【R2】秋の味覚、旬の「キノコ」で栄養チャージ♪
10月15日は、
「世界手洗いの日」
…です
国際衛生年である2008年に制定されました。
★ユニセフ(国連児童基金)
や
★世界銀行
…などからなる組織が制定し、日本でも複数の企業が賛同しています。
今年は
◎新型コロナウイルス
…の影響もあり、正しい手洗いなど
◎感染症予防
…の大切さを世界中が痛感した年ではないでしょうか。
厚生労働省が出している手洗の方法をご紹介いたします。
①よく手のひらを濡らしたあと、
石鹸を付け手のひらをこすります。
②手の甲を伸ばすようにこすります。
③指先・爪の間を念入りにこすります。
④指の間を洗います
⑤親指と手のひらをねじり洗いします。
⑥手首も忘れ時に洗います。
この機会に、正しい情報や対策を改めて啓蒙していきましょう。

--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】もう一つの10月15日は
「キノコの日」
【2】低カロリーなのに栄養豊富な「キノコ」
【3】それぞれの「キノコ」に含まれる
嬉しい成分
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】もう一つの10月15日は
「キノコの日」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
秋も徐々に深まり、
「キノコ」
…が旬の季節になってきました。
遠足などで
◯キノコ狩り
…のようなイベントに出かけたり、旬のキノコをメニューに加えたりする方も多いのではないでしょうか。
天然のキノコは
☆9月~11月頃
…に旬を迎えるものが多く、
◯秋
・・・が旬の食べ物です。
☆芳醇な香り
…で味も良い秋のキノコですが、体に嬉しい
◎栄養素
や
◎成分
…がたくさん含まれているのをご存知ですか?

来週の10月15日は
☆「キノコの日」。
そこで、今回は
☆「キノコの日」
…にちなんで、
◎キノコの栄養
…についてお届したいと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】低カロリーなのに栄養豊富な「キノコ」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
キノコは、どの種類も
『100gで20kcal前後』
・・・と、非常に低カロリー。
そのうえ
◎食物繊維
…が、たっぷりで食べごたえがあるため、
◯ダイエット
…にも、うれしい食材ですね。
それだけではなく、キノコには
◎栄養
…も豊富に含まれています。

【1】ビタミンB1
◆---------------------------------------◆
◯疲労回復
…のビタミン。
◯糖質の代謝
…を行い、
◯脳
や
◯神経系
…の働きを維持する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ビタミンB2
◆------------------------------------------◆
◯美容
…のビタミン。
◯皮膚
や
◯粘膜
…を健やかに保つ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ビタミンD
◆-------------------------------------------◆
◯カルシウム
…の吸収を促進する。
骨
…を丈夫にするのに必要な栄養素。
☆エルゴステロール
…を保有するきのこを2~3時間
◯天日干し
…にして紫外線を吸収すると、
◯ビタミンD
…が生成されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】ミネラル
◆------------------------------------------◆
◯骨
や
◯体
…を作り、体の調子を整える。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】食物繊維
◆------------------------------------------◆
キノコには
◯不溶性の食物繊維
…が豊富。
◯腸のぜん動運動
…を促し
●便秘
…を解消します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】β-グルカン
◆--------------------------------------------◆
●細菌
や
●ウイルス
…に対する抵抗力を高める。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】それぞれの「キノコ」に含まれる
嬉しい成分
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
種類によってさまざまな
◎栄養
…を含んでいる
「キノコ」。
そのパワーは種類によって異なるので、目的別に選ぶのもおすすめです。

□■━━━━━━━━━━━━■□
しいたけ
□■━━━━━━━━━━━━■□
主なパワー:
◯便秘解消
◯美肌
☆キャベツの2倍
…の
☆食物繊維
…が、含まれており便秘の解消に。
☆皮膚の代謝
…が改善されることで美肌パワーも見込めます。
「エリタデニン」
…と呼ばれるシイタケ特有の栄養成分には
☆コレステロール値を下げる
…力があり、
◯血液サラサラ
…にするパワーが期待できます。
□■━━━━━━━━━━━━■□
エリンギ
□■━━━━━━━━━━━━■□
主なパワー:
◯血圧を下げる
◯脂肪の排出
加熱しても縮みにくいので、食べたときの
・食感
と
・弾力
…が、おいしいキノコ。
◯食物繊維
◯ナイアシン
◯カリウム
…などが豊富なので、
☆血圧を下げる
☆脂肪の排出
…を助けてくれるパワーが見込めます。
□■━━━━━━━━━━━━■□
ブナシメジ
□■━━━━━━━━━━━━■□
主なパワー:
◯アンチエイジング
☆抗酸化作用
☆抗アレルギー作用等
…が見込めるキノコ。
◯メラニンの生成
…を防いで、
●シミ
や
●シワ
…を抑制してくれるので、
☆アンチエイジングパワー
…にも期待大!
□■━━━━━━━━━━━━■□
エノキタケ
□■━━━━━━━━━━━━■□
主な効パワー:
◯免疫力アップ
◯脂質代謝の改善
☆免疫力の向上
や
☆脂質代謝の改善
…へのパワーが期待できます。
話題の
「えのき氷」
…の調理方法をご紹介します。
【材料】
・エノキタケ300g
・水400ml
【作り方】
①エノキと水をミキサーにかけペースト状にする。
②鍋にいれて沸騰させ、沸騰したら弱火でかき混ぜながら60分煮込む。
③冷まして製氷皿に入れ、冷凍庫で固める。
【使い方】
「えのき氷」を、味噌汁等の料理に加えて使う。
食べる目安としては、1個30gのキューブを1日3個。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【4】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
キノコは生鮮食品。
時間が経つほど
◯鮮度
や
◯栄養
…が落ちていくので、買ってきたらすぐに食べるのがおすすめです。
残ってしまった場合におすすめなのが
☆「冷凍」
…して保存すること。
洗わずに、生のまま使いやすい大きさにカットし、
◎保存袋
…に入れて空気を抜き、平らにした状態で冷凍庫で保存します。
冷凍することで細胞壁が壊れて栄養成分が出てくるので、
☆旨み
…が増して、おいしく食べることができます。
解凍せずに、凍ったまま調理するのがポイントです。
冬に向けて体が必要としている
◎栄養素
…がたっぷり含まれるキノコは、夏の疲れで体調を崩しやすい
☆秋
…に欠かせない食材ですね。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2020.10.14
- 15:35
- コメント (0)
【R2】夏のダメージと、これからの乾燥で後悔しないために
こんばんは。
いつもご愛用ありがとうございます。
自然派基礎化粧品オンラインショップ担当の阿部です。
本日10月2日は、日本豆腐協会が1993年に制定した、
「豆腐の日」
…なんだそうです。
「とう(10)ふ(2)」
…と読む語呂合わせから10月2日に。
また、同様の語呂合わせで
◯毎月12日
…も「豆腐の日」としているそうです。

日本を代表する伝統的な
◎健康食品
…で、
◎栄養豊富
…な豆腐の
「腐」
…という漢字は、
●「納屋の中で肉を熟成させる」
…という字義から転じて、
◯柔らかく弾力性があるもの
…を意味するものなんだそうですが、日本では食品に
●「腐る」
…という字を用いることを嫌って、
「豆富」
や
「豆冨」
…などと記すこともあるんだそうです。
これからの寒い時期、
「湯豆腐」
…が美味しい季節ですね。
--- ☆目次☆ ----------------------------
【1】夏バテ肌の次は、「秋枯れ肌」
【2】一度使ったら手放せない
「R2スキンローション」
【3】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【1】夏バテ肌の次は、「秋枯れ肌」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
10月に入り、朝夕は冷え込むようになりました。
この時期、 お肌が
●カサカサ
●ゴワゴワ
…してるような、夏老け肌に似た
●「秋枯れ肌」
…を感じませんか?

秋になると、朝夕の
●温度差
…が激しくなるので、お肌が刺激を受けやすくなり、
◯皮脂の量
…も減少して、 刺激からお肌を守る働きが弱まり、
◯乾燥
…しやすい状態になります。
加えて、夏に浴びた
●紫外線
…の影響で、お肌の傷みが表面に出て
●トラブル
…が出やすくもなっています。
今こそ、乾燥対策をしっかり行うことが大切な時期なんです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【2】一度使ったら手放せない
「R2スキンローション」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
そんな時もやっぱり頼りになるのは・・・
★R2スキンローションシリーズ!!★

夏の間、
☆R2スキンローション☆
…は、
「普通肌用」
「脂性肌用」
…のご注文が多いのですが、9月後半から、
「乾燥肌用」
「超乾燥肌用」
…のご注文が増えてきました。
「R2スキンローション」は
◎100%アロエ抽出液
…に
◎10種類以上の天然ハーブエキス
…をたっぷり配合した人気の自然派基礎化粧水。
使い方は簡単。
洗顔後に、何度も重ねづけをして、手のひらが
◯お肌に吸いついて
…きたら
◎角質層
…が十分にうるおったサインです。

♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・'゜
【R2スキンローション・乾燥肌用】
コチラをクリック
↓
乾燥による
●肌あれ
●小じわ
…を
☆「ハーブエキス」
…たっぷりの美容成分が潤す化粧水。
乾いたお肌を吸いつくほど
◯ふっくら
◯しっとり
◯柔らか
…に整えてくれます。
お客様にいただいた声をご紹介いたします。
↓↓↓
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
ユキ様
ちょうど乾燥する季節を迎え、毎日とても重宝しています。
入浴後、のんびりと何度も肌にパヤパタつけていると、本当に、手のひらが肌に吸い付き、潤っていくのを実感します。
一日の終わりにリラックスできるひとときです。
使っても使っても、まだ使える容量も嬉しいです。
ありがとうございました。
◆◆◆
◆◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆.:*:・'゜♪.:*:・
【R2美容液ローション・超乾燥肌用】
コチラをクリック
↓
不安定な季節もこれ一本でOK!内側から
〇うるおい
...の満ちあふれるお肌に導いてくれます。
お客様にいただいた声をご紹介いたします。
↓↓↓
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆
ティファニー様
肌の調子が悪いと化粧水がしみて痛いので、保湿ができず、乾燥してよけいに
●調子が悪くなる
…という悪循環で困っていました。
こちらのお品は、少々肌の調子が悪くてもしみないで
◎しっかり保湿
...できるので、使い続けているうちに
◎荒れにくく
…なってきました。
とりあえず
☆これ1本
…つけておけばすむという気楽さもありがたいです。
◆◆◆
◆◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【3】編集後記
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
皆さんのご注文商品で、私たちスタッフも乾燥の時期に
気付かさせてもらっています。
私も今から
☆「R2スキンローション」
…で、乾燥対策を万全にして冬を迎えようと思います!!
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
R2自然派基礎化粧品:阿部

- 2020.10.05
- 15:56
- コメント (0)